6月 誕生日会

 今日は、6月生まれの誕生日会です。誕生日のおともだちは、じめじめした天気を吹き飛ばすくらい元気に登場してくれました。たくさんの拍手でお祝いされ、嬉しい笑顔が見られました。

今月は、『岩津マジッククラブ』の皆さんをお招きして、マジックショーを見せていただきました。結んであるロープやハンカチがほどけたり、お花が次々に出てきたりと、不思議なことが次々と起こります。職員や園児も参加させてもらって、楽しいマジックショーとなりました。

 岩津マジッククラブの皆さん、ありがとうございました。おやつはとうふドーナツココア味です。みんなで美味しくいただきました。

s-DSCF1610 s-DSCF1612 s-DSCF1614 s-DSCF1615 s-DSCF1617 s-DSCF1623 s-DSCF1625 s-DSCF1626 s-DSCF1630 s-DSCF1637 s-DSCF1641 s-DSCF1645 s-DSCF1650 s-DSCF1652 s-DSCF1657 s-DSCF1665 s-DSCF1669 s-DSCF1671 s-DSCF1674 s-DSCF1680 s-DSCF1686 s-DSCF1698 s-DSCF1701 s-DSCF1705 s-DSCF1707 s-DSCF1710 s-DSCF1711 s-DSCF1714 s-DSCF1715 s-DSCF1716 s-DSCF1718 s-DSCF1719 s-DSCF1725 s-DSCF1727 s-DSCF1741 s-DSCF1743 s-DSCF1748 s-DSCF1764 s-DSCF1769 s-DSCF1773 s-DSCF1776 s-DSCF1777 s-DSCF1779 s-DSCF1802 s-DSCF1808 s-DSCF1809 s-DSCF1819 s-DSCF1821 s-DSCF1826 s-DSCF1828 s-DSCF1832

【年中】外で元気に遊んでいます

 暑くなってきて裸足で泥遊びを楽しむ子が増えました。子どもたちは友だちと会話を楽しみながら砂場で砂山や川を作って遊んでいます。その中で砂山は、水をかけたり手で押し固めることで大きくて丈夫になることを知ったり、足にかかる水や泥の感触を楽しんでいます。

 また、今月からしゃぼん玉が自由遊びの時間にもできるようになり、光に当たってキラキラときれいな色に見えることを楽しんだり大きなしゃぼん玉を作ろうとゆっくり慎重に吹いたり工夫しています。

 今後も季節ならではの遊びを五感を使って楽しめるよう関わっていきたいと思います。

s-DSC06726 s-DSC06727 s-DSC06732 s-DSC06738 s-DSCF6468 s-DSCF6478 s-DSCF6482 s-DSCF6493 s-DSCF6613 s-DSCF6628 s-DSCF7169 s-DSCF7300 s-DSCF7302 s-DSCF7304 s-DSCF7315 s-DSCF7321 s-DSCF7328 s-DSCF9002 s-DSCF9006 s-DSCF9011 s-IMG_0100

りす・ぞう 川あそび

 今日は、りすぐみとぞうぐみが川あそびに出かけました。梅雨の晴れ間となり、元気に出発しました。

バスに揺られて王滝渓谷に到着し木陰でお弁当を食べると、少しずつ涼しくなってきました。川の流れの音が聞こえ、涼しい風を感じました。

川は楽しい反面、危険と隣り合わせでもあります。流れが速い場所や急に深くなっているところがあって危ないことも良く教えてもらってきました。約束を守った上で楽しむことが重要です。

川に入ると水が冷たくてみんなびっくりしていましたね。暑いのでとっても気持ちが良いです。小さな魚が素早く泳いでいくのが何度も見えて、捕まえようと必死で追いかける子もいました。ともだちといかだに乗ったり、水をかけあったりしてたくさん遊びました。普段の園生活ではなかなかできない体験ばかりです。サンダルに砂が入ることや顔に水がかかることがはじめは気になっていましたが、楽しく遊ぶうちにいつの間にか全然気にならなくなって、びしょびしょのザラザラになって大はしゃぎでした。とっても楽しかったですね。

 子どもたちの笑顔が太陽に負けないくらい輝いていました。たくさん遊んで帰りのバスでは眠ってしまった子もいましたね。事故もなく約束を守り無事帰ってくることができました。今日はゆっくり休んでくださいね。

s-1 s-DSCF1486 s-DSCF1489 s-DSCF1492 s-DSCF1495 s-DSCF1499 s-DSCF1501 s-DSCF1502 s-DSCF1503 s-DSCF1505 s-DSCF1506 s-DSCF1507 s-DSCF1511 s-DSCF1512 s-DSCF1517 s-DSCF1525 s-DSCF1526 s-DSCF1531 s-DSCF1533 s-DSCF1537 s-DSCF1538 s-DSCF1541 s-DSCF1542 s-DSCF1543 s-DSCF1547 s-DSCF1551 s-DSCF1552 s-DSCF1554 s-DSCF1558 s-DSCF1560 s-DSCF1563 s-DSCF1564 s-DSCF1565 s-DSCF1567 s-DSCF1568 s-DSCF1571 s-DSCF1574 s-DSCF1581 s-DSCF1582 s-DSCF1600 s-DSCF1604

【年少】しゃぼん玉・プール

 6月になり、しゃぼん玉やプールの活動が始まりました。

しゃぼん玉を作ることや追いかけることを楽しみ、どうしたら大きくなるかな、たくさんできるかな、と考えながら「見ていてね」と嬉しそうに披露してくれます。

プールの活動では、初めてのプールをずっと楽しみにしていて、かわいい、かっこいいプールバッグや水着を見せてくれました。着替えも自分の力で頑張っています。水の中でワニさんやカエルさんに変身したり、宝探しをしたりして水に触れることができました。これからもプールで楽しいことをたくさんしましょうね。

s-DSCF7001 s-DSCF7002 s-DSCF7004 s-DSCF7005 s-DSCF7006 s-DSCF7007 s-DSCF7008 s-DSCF7009 s-DSCF7010 s-DSCF7011 s-DSCF7012 s-DSCF7013 s-DSCF7439 s-DSCF7440 s-DSCF7441 s-DSCF7442 s-DSCF7443 s-DSCF7444 s-DSCF7446 s-DSCN7481 s-DSCN7482 s-DSCN7483 s-DSCN7486 s-DSCN7487

【年長】野菜を収穫して食べたよ

 野菜を植えてから、実がなることを心待ちにしたり野菜の成長スピードに驚いたりしながら毎日水やりをしてきました。野菜の赤ちゃんを見つけた時から収穫することを楽しみにしており、「早く食べたいな~」「美味しくなあれ」と食べることの期待を持つ姿が見られていました。

 ピーマンやなす、きゅうりが実り始めると、自分たちが育ててきた野菜を収穫できることを喜んでいました。採れた野菜は採れた野菜は、調理してもらい給食とともに食べました。自分たちが育てた野菜は特別感があったようで、好きな子はもちろん、苦手な子も一口は頑張って食べようとしていました。なかにはなす嫌いを克服し、お母さんに「なすおうちでも食べるね!」と言っていた子もいたそうです。

 これからじめじめとした季節になりますが、雨が降り野菜がぐんぐん育つ時期にもなります。晴れた日には子どもたちと収穫し、自分たちで育てたものを食べることで食育につなげていきたいと思います。

s-DSCF7198 s-DSCF7339 s-DSCF7340 s-DSCF7341 s-DSCF7376 s-DSCF8596 s-DSCF8603 s-DSCF8607 s-DSCF8719 s-DSCF8721 s-DSCF8728 s-DSCF8730 s-DSCF9664 s-DSCF9666 s-DSCF9668 s-DSCF9670 s-IMG_1568 s-IMG_1621 s-IMG_1623 s-IMG_1625 s-IMG_1626 s-IMG_1627 s-IMG_1628