救命講習

 今日は、岡崎市消防本部 中消防署北分署の方に来園いただき、職員で救命講習を受講しました。

園児や身の回りの人が倒れて呼吸や心拍が確認できない場合に何をするべきかを教えてもらいました。AEDの使用方法や胸骨圧迫の方法や手順もあわせて再確認することができました。対象が小児の場合の注意点なども知ることができました。

 今日習ったことを覚えておくだけでも、何かあった時に慌てることなく迅速に対応できるような気がします。習ったことを活かす機会がないことを願いますが、備えておいて損はありません。今回の貴重な経験で職員がスキルアップできました。北分署の皆さん、ご指導ありがとうございました。

s-DSCF5285 s-DSCF5292 s-DSCF5296 s-DSCF5297 s-DSCF5298 s-DSCF5300 s-DSCF5301

【年少】運動あそびに取り組んでいます

s-CIMG7160 s-CIMG7239 s-CIMG7252 s-CIMG7257 s-DSC_0982 s-DSC_0991 s-DSC_0997 s-DSC_1026 s-DSCF2357 s-DSCF2358 s-DSCF2361 s-DSCF2373 s-DSCF2377 s-IMG_7237 s-IMG_7240 s-IMG_7243 s-IMG_7247 s-IMG_7746 s-IMG_7760 s-IMG_7771 s-IMG_7781 今週から寒い日が続きますが、子どもたちは元気いっぱい体を動かして遊んでいます。年長さんが鉄棒やフラフープ、大縄などに挑戦する様子を見て、少しずつ興味を持ちやってみようとする子が増えてきました。

 はじめは怖くてできなかった前回りも、保育者と一緒に何度も練習してできるようになったり、すぐに落ちてしまっていたフラフープもコツをつかんで継続的に回すことができるようになったりと、できるようになったことを喜んだり達成感を味わったりしています。

 できなくてもやってみようとする気持ちを大切に、今後も楽しく運動あそびに取り組んでいきましょうね。