年長 田植え

 自分の食べるものに興味を持つきっかけになればと、様々な農園活動の経験をしています。私たち日本人がほぼ毎日食べているお米は、どのようにできるのでしょうか。今日は年長さんが田植えを行いました。

 園庭に用意したミニ田んぼに稲を植えていきます。園長先生が米粒から苗の芽が出ていることを教えてくれました。根元をよく見てみると、米粒が確認でき、「お米があった!」と発見することができました。稲はお米からできているということが一目でわかります。

実際に植える時のポイントは、根元を持つこと、そして倒れないくらい奥まで植えることです。そこを意識するとみんな上手に植えることができました。

 自分で植えたお米がどのくらいの期間や手間で食べられるようになるのでしょうか?職員室前で育てますので観察してみてくださいね。

s-DSCF5879 s-DSCF5880 s-DSCF5884 s-DSCF5886 s-DSCF5888 s-DSCF5889 s-DSCF5891 s-DSCF5892 s-DSCF5895 s-DSCF5898 s-DSCF5902 s-DSCF5905 s-DSCF5906 s-DSCF5910 s-DSCF5911

年少・年長 じゃがいも掘り

 今日はじゃがいも掘りです。各クラスで土の中のじゃがいもがどのように実っているのか教えてもらってから出かけます。

 園長先生に採り方を教えてもらいました。茎を引き抜いて根っこについてくるじゃがいもだけではなく、周辺の土の中にもたくさんじゃがいもが隠れていることを知りましたね。

 年少さんは初めての農園活動です。手が汚れることに抵抗を感じる子もいましたが、先生と一緒に自分の手で掘り起こすことができました。他にも虫を見つけたり、いろんな植物を発見し、楽しむ様子もありました。たくさん山積みになったじゃがいもを目にしてみんなで喜んでいましたね。

 年長さんは、これまでの農園活動の経験から積極的に収穫してくれました。深いところまで掘り起こすのはなかなか大変でしたが、友だちと協力してかごいっぱいに集めてくれました。そして、大きさの選別も行ってくれました。大・中・小の3種類に分類します。大きさや重さを頼りに、それぞれの判断で分けてくれました。

みんな手や靴を真っ黒にして一生懸命収穫できましたね。年少さん年長さん、お疲れさまでした。お手伝いいただいたPTA役員さんもありがとうございました。今日は少しずつみんなで持ち帰ります。自分で採ったおいもはどんな味がするかな?どんな料理に変身したのかまた教えてくださいね。

s-DSCF5510 s-DSCF5515 s-DSCF5520 s-DSCF5524 s-DSCF5525 s-DSCF5529 s-DSCF5534 s-DSCF5536 s-DSCF5541 s-DSCF5543 s-DSCF5544 s-DSCF5546 s-DSCF5559 s-DSCF5564 s-DSCF5567 s-DSCF5571 s-DSCF5576 s-DSCF5578 s-DSCF5598 s-DSCF5599 s-DSCF5601 s-DSCF5604 s-DSCF5605

年中 たまねぎ掘り

 畑の玉ねぎがぐんぐん大きくなってきました。今日は年中さんが収穫します。

  園長先生が採り方を教えてくれました。できるだけ根元を持って上に引き上げるのがポイントです。はじめは茎の部分がちぎれてしまったり、引っ張ってもなかなか抜けなかったりと苦戦しているようでしたが、先生やともだちと力を合わせて収穫していくうちに、だんだん上手になってきました。力いっぱい引っ張って尻もちをついたり、手のひらをどろんこにしながら一生懸命取り組みました。土やたまねぎのにおいを感じたり、ずっしり重さを感じたり、全身を使ってたくさんのたまねぎを収穫することができました。今日は他の学年が持ち帰る分も全部年中さんだけで頑張ってくれましたね。お疲れさまでした。

 今日は少しずつですが持ち帰ります。自分の手で収穫したたまねぎは、どんな味がするかな?きっと格別でしょうね。感想を聞くのが楽しみです。

s-DSCF5152 s-DSCF5156 s-DSCF5157 s-DSCF5160 s-DSCF5163 s-DSCF5165 s-DSCF5166 s-DSCF5168 s-DSCF5170 s-DSCF5175 s-DSCF5176 s-DSCF5177 s-DSCF5178 s-DSCF5179 s-DSCF5180 s-DSCF5186 s-DSCF5187 s-DSCF5190 s-DSCF5192 s-DSCF5193 s-DSCF5200 s-DSCF5202

【年長】野菜の苗植え

 今週、野菜の苗を植えました。年少、年中の時に年長さんが育てた野菜を夏に食べていたことや、年長でしかできない体験ということで野菜を育てることを楽しみにしていました。

 野菜の苗は、葉や茎の色、形、大きさ、手触りは野菜ごとに違うことに気付いたり、苗を慎重に扱いながら植えたりする様子がありました。肥料や水もたっぷり挙げて苗植え完了!

 これから水やり当番や野菜の観察日記も始まります。夏にかけてぐんぐん育っていく野菜とともにみんなも大きく成長しようね。

s-CIMG6000 s-CIMG6001 s-CIMG6003 s-CIMG6007 s-CIMG6011 s-CIMG6014 s-CIMG6018 s-CIMG6021 s-CIMG6023 s-CIMG6024 s-CIMG6025 s-DSC07705 s-DSC07710 s-DSC07712 s-DSCF0720 s-DSCF0723 s-DSCF0728 s-DSCF0731

おべんとう

 今日は年に一度のおかずあり弁当です。好きなものが詰め込まれたおべんとうが朝から楽しみで仕方なかった様子の子どもたち。とっても嬉しそうに喜んでいただきました。朝早くから準備をしていただいてありがとうございました。

年長さんの保護者の皆さん、入園からこれまで毎週のお弁当作りにご協力いただき、ありがとうございました。お疲れさまでした。

s-DSCF1645 s-DSCF1648 s-DSCF1650 s-DSCF1654 s-DSCF1655 s-DSCF1656 s-DSCF1657 s-DSCF1658 s-DSCF1659 s-DSCF1660 s-DSCF1662 s-DSCF1666 s-DSCF1667 s-DSCF1672 s-DSCF1673 s-DSCF1674 s-DSCF1676