春の遠足

 今日は、楽しみにしていた春の遠足です。どのクラスも事前に並んで歩いたり、レジャーシートを畳む練習をしたり、遠足ごっこをして期待を膨らませてきました。気候も良く、元気に出かけました。

 行き先は、年少と年中は大門水郷公園、年長は大樹寺公園です。自分の荷物を自分で背負い公園までやってきました。

年少は、バスに乗って公園へ行き、公園内を散策したあと遊具で遊びました。年中は、虫や植物にも触れて楽しんだようです。おにぎり弁当も外で食べると格別ですし、自分で選んで持ってきたおやつを見せ合ったりして盛り上がっていましたね。いつもと違う雰囲気でとても楽しかったようです。蟻が現れてびっくりしてしまう子もいましたが、これも経験ですね。遊具でも友だちや先生と一緒に遊んでとっても嬉しそうでした。

 年長さんは、色あつめゲームを行いました。公園内に隠されているカラーシールをみんなで探し、走り回って盛り上がりました。初めての遊具で遊ぶこともでき楽しそうでした。

 普段とは違った楽しい時間を過ごすことができました。話をたくさん聞いてみてくださいね。きっといろんな思い出が出てくることでしょう。たくさん遊んだので、今日は身体をゆっくり休めてくださいね。

 お手伝いいただいたPTA役員の皆さん、ありがとうございました。

s-DSCF4844 s-DSCF4846 s-DSCF4854 s-DSCF4856 s-DSCF4873 s-DSCF4883 s-DSCF4885 s-DSCF4886 s-DSCF4890 s-DSCF4893 s-DSCF4899 s-DSCF4903 s-DSCF4904 s-DSCF4906 s-DSCF4912 s-DSCF4913 s-DSCF4926 s-DSCF4929 s-DSCF4933 s-DSCF4934 s-DSCF4939 s-DSCF4940 s-DSCF4942 s-DSCF4946 s-DSCF4948 s-DSCF4959 s-DSCF4965 s-DSCF4968 s-DSCF4971 s-DSCF4974 s-DSCF4977 s-DSCF4984 s-DSCF4986 s-DSCF4990 s-DSCF5002 s-DSCF5003 s-DSCF5012 s-DSCF5013 s-DSCF5015 s-DSCF5017 s-DSCF5023 s-DSCF5025 s-DSCF5033 s-DSCF5034 s-DSCF5037 s-DSCF5038 s-DSCF5040 s-DSCF5045 s-DSCF5046 s-DSCF5048 s-DSCF5049 s-DSCF5050 s-DSCF5051 s-DSCF5054 s-DSCF5061 s-DSCF5062 s-DSCF5067

年中 防災学習センター

 先週と今週の2日間にわたり、年中さんが消防署見学に出かけました。行先は豊田市防災学習センターです。

消防車や救急車を間近に自分の目で見て、その大きさに改めて驚いていました。消防車や救急車の役割を知っている子もたくさんいましたが、今日は災害について改めて教えてもらいましたね。

 今月は避難訓練もありました。もしもの時はどうするのか?今日は実際に地震と火事の煙から脱出する体験をしました。子どもたちは職員の方話をよく聞き、きちんと指示に従うことができました。いちばん大切なことは、落ち着いて行動することです。怖い思いをして泣いてしまう子もいましたが、その経験があると、いざ災害が起きた時には初めてではないという気持ちから冷静に行動できることにつながります。

 また、家屋や家具等が倒壊したり、ガラスが割れたりして怪我につながることがあるので日頃から対策しておくことが必要だということも教えてもらいましたね。今日の経験から子どもたちは災害の怖さと対処する方法を知りました。とても良い経験になりました。ご家庭でも災害対策を話し合ってみてくださいね。

s-1 s-2 s-3 s-4 s-5 s-DSCF9732 s-DSCF9734 s-DSCF9743 s-DSCF9748 s-DSCF9751 s-DSCF9758 s-DSCF9766 s-DSCF9767 s-DSCF9771 s-DSCF9772 s-DSCF9778 s-DSCF9786 s-DSCF9795 s-DSCF9799 s-DSCF9803 s-DSCF9816 s-DSCF9819 s-DSCF9977 s-DSCF9986 s-DSCF9988 s-DSCF9998 s-E (1) s-E (2) s-E (3) s-E (4) s-E (5) s-E (6) s-E (7) s-E (8) s-E (9) s-E (11)

年長 岩津天満宮参拝

 

 今日は、年長のみんなで岩津天満宮へ行きました。もうすぐ小学校へ進学する年長さんが勉強や運動を頑張れますようにと学業上達のご祈祷を受けるためです。

到着するとまずは長い長い階段があります。一段一段数えながら登る子もいましたね。何段あったのでしょうか?みんなで答え合わせをしていました。

手を清めて本殿へ入ると、厳かな雰囲気を感じ取り、静かに座っていることができました。入園した頃と比べると、いろいろなことができるようになって頼もしい存在になりましたね。

 ご祈祷が始まると宮司さんが一人ひとりの名前を読み上げてくれたのが嬉しくてみんなにこやかな表情になりました。天神様にお参りをして、小学校でも頑張れる気がしてきました。期待をもって進学することができそうです。

ご祈祷後は散策をしました。梅の花はまだ時期が早かったようですが、わずかに咲いていて見ることができました。梅園には太宰府天満宮をはじめ全国の天満宮の梅の木が集まってきており、菅原道真公と縁が深いそうです。

 春はもうすぐそこです。旅立ちを目前にまた一つ思い出が増えました。

s-DSCF9828 s-DSCF9830 s-DSCF9835 s-DSCF9841 s-DSCF9856 s-DSCF9858 s-DSCF9861 s-DSCF9869 s-DSCF9877 s-DSCF9878 s-DSCF9880 s-DSCF9882 s-DSCF9904 s-DSCF9908 s-DSCF9911 s-DSCF9914 s-DSCF9915 s-DSCF9919 s-DSCF9923 s-DSCF9926 s-DSCF9933 s-DSCF9938 s-DSCF9945 s-DSCF9947 s-DSCF9949 s-DSCF9957

年中 堀内公園

 やっと秋らしい気候になってきました。園内でも子どもたちが木の葉の色づきやどんぐりが落ちていることに気がついたり、秋を感じています。

 今日は年中さんが堀内公園に出かけます。公園内では普段幼稚園にはない遊具で思い切り遊び、ともだちと一緒に楽しみました。早めのお弁当を食べて、たっぷり遊ぶことができ、たくさんの笑顔が見られました。

 また園外保育のもう一つの目的として、公共の場で一般のお客さんもいる中で迷惑をかけないように過ごすということも心がけます。遊具を占領して小さい子が遊べなくなっていないかな?順番を守ったり譲り合ったりできるかな?など、事前にこんな時はどうする?と話し合ってから出かけることで考えて行動することにつながるねらいがあります。楽しむと同時に学びもあり、収穫の多い一日になったようです。

 雨に降られることなく出かけることができて、一日楽しく過ごすことができました。

s-DSCF7591 s-DSCF7595 s-DSCF7604 s-DSCF7605 s-DSCF7623 s-DSCF7624 s-DSCF7625 s-DSCF7628 s-DSCF7629 s-DSCF7631 s-DSCF7635 s-DSCF7638 s-DSCF7641 s-DSCF7642 s-DSCF7643 s-DSCF7645 s-DSCF7647 s-DSCF7649 s-DSCF7650 s-DSCF7655 s-DSCF7656 s-DSCF7657 s-DSCF7659 s-DSCF7661 s-DSCF7666 s-DSCF7670 s-DSCF7676 s-DSCF7679 s-DSCF7680 s-DSCF7683 s-DSCF7685 s-DSCF7688 s-DSCF7694 s-DSCF7703 s-DSCF7705

年少 東公園

 今日は年少さんの園外保育です。すっきり晴れて暑い一日になりました。出かける前からわくわくして出発が待ち遠しかったですね。バスに乗るのも楽しみにしていました。

 少しずつ並んで歩くことが上手になってきました。東公園に到着すると、動物たちを見学するのにきちんと並んでいました。今日は自分の荷物を自分で背負って自分の足で歩き、ともだちと譲り合ってみたり、他のお客さんの迷惑にならないようにすることなどもこうした経験で覚えていきます。事前に調べていたこともあり、動物の名前や特徴などもよく知ってから行ったのでより楽しむことができました。たくさん動物を見て、おなかがすいたところでお弁当を食べ、遊具で遊びました。子どもたちの笑顔をたくさん見ることができました。

 気候も良くたくさん遊ぶことができました。運動会を頑張り、もうすぐ発表会の練習が始まるこの時期に今日のような楽しい活動を取り入れてバランスよく生活できるよう今後も工夫していきます。今日はゆっくり休んでくださいね。

s-1 s-2 s-3 s-4 s-5 s-6 s-7 s-8 s-9 s-10 s-11 s-12 s-13 s-15 s-16 s-17 s-19 s-20 s-21 s-22 s-23 s-24 s-26 s-28 s-29 s-30 s-31 s-32 s-33 s-34 s-35 s-36 s-37 s-DSCF7556 s-DSCF7561 s-DSCF7562 s-DSCF7564 s-DSCF7568 s-DSCF7569 s-DSCF7575 s-DSCF7577 s-DSCF7581 s-DSCF7585 s-DSCF9377 s-DSCF9385 s-DSCF9387 s-DSCF9389