令和6年度 修了式

 園庭の桜のつぼみが膨らんできました。春の訪れが待ち遠しいですね。

 今日は、令和6年度の修了式です。先週年長さんが卒園して、少し寂しくなった園内ですが、年中、年少、ひよこさんが心も体も大きく成長して頼もしいです。

 身なりを整え、心も整え集まってくると、自然と姿勢を正す子ども達。修了式がどんな式なのかこれまでの経験や雰囲気から感じ取っているようです園長先生の話を聞き、今年度頑張ったことを褒めてもらいました。みんな1年間でできることがたくさん増えました。ご家庭でもお子さんの成長をたくさん褒めてあげてくださいね。

 今度幼稚園に来るときには進級して新しいクラスになること、そして新年度、全員が揃って笑顔で登園できるよう、春休みの約束事も教えてもらいました。また、今年度で退園する園児を紹介しました。別れは寂しいけれど、春は新しい出会いも待っています。

 明日からは春休みです。怪我や病気に気を付けて過ごしてくださいね。

今年度も園児と保護者の皆さんのご理解ご協力により1年を終えることができました。本当にありがとうございました。令和7年度もよろしくお願いします。

s-1 s-2 s-3 s-DSCF4083 s-DSCF4084 s-DSCF4085 s-DSCF4086 s-DSCF4087 s-DSCF4089 s-DSCF4090 s-DSCF4091 s-DSCF4100 s-DSCF4104 s-DSCF4105 s-DSCF4106 s-DSCF4107 s-DSCF4109

【満3】うさぎ当番

 ひよこぐみでうさぎのお世話をしました。

子どもたちはうさぎが大好きで、どの子もお世話することを楽しみにしていました。

自分たちより小さな体のうさぎをやさしく撫でたりふれあいを楽しみました。また、家庭から持ってきたパンの耳や野菜を直接あげることができて喜んでいました。

s-DSCF0102 s-DSCF0103 s-DSCF0104 s-DSCF0105 s-DSCF0106 s-DSCF0107

令和6年度 修了証書授与式

 冷たい風が吹く中ではありましたが、本日めでたく修了証書授与式を行いました。

 

 入園した頃はあんなに小さかった子どもたちが今日、授与された修了証書を頭上に掲げ、参列された皆様に披露しました。前を見て胸を張り、凛とした晴れ姿で旅立っていきました。

見送る私たちは寂しいですが、このまこと幼稚園からずっと応援しています。子どもたちの明るい未来にエールを送りたいと思います。

 

 保護者の皆様、お子さんのご卒園おめでとうございます。

園の方針にご理解・ご協力いただき温かく見守ってくださり感謝申し上げます。おかげさまで立派な卒園児を送り出すことができました。本当にありがとうございました。

園児・職員・保護者がともに今日を迎えられたことを嬉しく思います。。

 

 年長の皆さん、卒園おめでとうございます。

大きく、立派になりましたね。自信を持って新しい生活を楽しんでくださいね。

桜の咲く頃、ピカピカのランドセル姿を見せに来てください。いつでも待っています。また会おうね!

s-DSCF1678 s-DSCF1679 s-DSCF1682 s-DSCF1684 s-DSCF1687 s-DSCF1695 s-DSCF1705 s-DSCF1707 s-DSCF1717 s-DSCF1719 s-DSCF1734 s-DSCF1737 s-DSCF1757 s-DSCF1768 s-DSCF1771 s-DSCF1794 s-DSCF1800 s-DSCF1817 s-DSCF1823 s-DSCF1832 s-DSCF1852 s-DSCF1869 s-DSCF1940 s-DSCF1948 s-DSCF2007 s-DSCF2015 s-DSCF2031 s-DSCF4030

おべんとう

 今日は年に一度のおかずあり弁当です。好きなものが詰め込まれたおべんとうが朝から楽しみで仕方なかった様子の子どもたち。とっても嬉しそうに喜んでいただきました。朝早くから準備をしていただいてありがとうございました。

年長さんの保護者の皆さん、入園からこれまで毎週のお弁当作りにご協力いただき、ありがとうございました。お疲れさまでした。

s-DSCF1645 s-DSCF1648 s-DSCF1650 s-DSCF1654 s-DSCF1655 s-DSCF1656 s-DSCF1657 s-DSCF1658 s-DSCF1659 s-DSCF1660 s-DSCF1662 s-DSCF1666 s-DSCF1667 s-DSCF1672 s-DSCF1673 s-DSCF1674 s-DSCF1676

【年長】きりんぐみ 運動表

 運動会を終えてから運動表に取り組みはじめ、様々な運動あそびに挑戦しています。逆上がりは朝の戸外遊びを終えてから学年のみんなで練習に励んでいます。はじめはできなくても、できるようになりたい!という気持ちから毎日たくさん練習する子の姿が見られ、多くの子が逆上がりができるようになりました。

 縄跳びや鉄棒、うんてい、フラフープ、跳び箱、一輪車など何度も何度も練習してできるようになると嬉しそうに保育者に伝えに来ます。クリアしてシールがもらえると保育者や友だちに自信満々に見せています!みんなの頑張りに成長を感じています。

 幼稚園で過ごすのも残りあと4日。ひとつでも多くできるようになり、シールが集められるようみんなで頑張りましょう。

s-DSCF9548 s-DSCF9549 s-DSCF9551 s-DSCF9553 s-DSCF9556 s-DSCF9557 s-DSCF9558 s-DSCF9559 s-DSCF9560 s-DSCF9561 s-DSCF9563 s-DSCF9566 s-DSCF9567 s-DSCF9570 s-IMG_3136 s-IMG_3146