【年中】鍵盤ハーモニカの練習が始まりました

 これまで一生懸命取り組んできたカスタネットの練習。リズムを覚えて、タイミングをそろえて…みんなとっても頑張りました!
そしていよいよ、待ちに待った鍵盤ハーモニカの練習がスタートです!まずは、『ド』の音の場所をしっかり覚えるところから!音が出るたびに「できた!」「もう一回やってみよう!」とやる気いっぱいで取り組む姿がとても印象的です。

 これから少しずつ、新しい音やメロディーにも挑戦していきたいです。子どもたちの「やってみたい」という気持ちを大切にしながら、音楽の楽しさを感じられる時間にしていきたいと思います。

KODAK Digital Still Camera KODAK Digital Still Camera s-DSCF0894 s-DSCF0899 s-DSCF0900 s-DSCF1188 s-DSCF1190 s-DSCF1193 s-DSCF7758 s-IMG_9008 s-IMG_9057 s-IMG_9059

年長 保育参観

 今日は年長の保育参観です。暑い中屋外での参観でしたが天候にも恵まれ無事終えることができました。

 子どもたちは、ずっと練習をしてきた『ドレミファアンパンマン』を演奏しました。今日のためにずっと練習をしてきましたので、お父さんお母さんに見てもらうのを楽しみにしていました。たくさんのお客さんの前だとパワーが何倍にもなって、普段よりも元気いっぱいの上手な演奏を聞かせてくれました。真剣な眼差し、一生懸命な表情、子どもたちの家庭とは違った顔が見られたのではないでしょうか。

演奏後はたくさんの拍手をもらいました。保護者を見つけて嬉しそうにしている顔があちこちで見られました。

クラス懇談会では、簡単に自己紹介をして進学予定の小学校なども言ってもらいました。お互いのことを知る良い機会となりましたね。

 子どもたちも幼稚園でおとうさんおかあさんと一緒に過ごすことができて良い思い出になりました。お忙しい中参観いただきありがとうございました。帰ったらたくさん褒めてあげてくださいね。

s-DSCF5664 s-DSCF5665 s-DSCF5666 s-DSCF5667 s-DSCF5669 s-DSCF5674 s-DSCF5680 s-DSCF5681 s-DSCF5682 s-DSCF5683 s-DSCF5684 s-DSCF5685 s-DSCF5686 s-DSCF5689 s-DSCF5691 s-DSCF5694 s-DSCF5697 s-DSCF5699 s-DSCF5700 s-DSCF5705 s-DSCF5706 s-DSCF5708 s-DSCF5710 s-DSCF5716 s-DSCF5719 s-DSCF5731 s-DSCF5734 s-DSCF5741 s-DSCF5743 s-DSCF5749 s-DSCF5755 s-DSCF5757 s-DSCF5767 s-DSCF5769 s-DSCF5770

おわかれ演奏会

 年中さんから年長さんへの招待状が届き、今日はおわかれ演奏会です。年中さんは、年長さんの演奏を見て、あんな風にかっこいい演奏がしたいと思い、ひそかに練習をしてきました。

 曲は『ドレミファアンパンマン』です。今までありがとう。小学校で頑張ってね!というエールを込めて演奏します。鍵盤ハーモニカも少しずつ覚え、初めて触る楽器も持ち方から初めて、みんなで合わせながら一つの曲を作り上げてきましたね。

今日の演奏は「ねんちょうさんありがとう。がんばってね!」という年中さんの気持ちがひとつになり、とても素晴らしい演奏でした。

 演奏を終えると年長さんからはたくさんたくさん大きな拍手をもらいました。「じょうずだったよ。ありがとう。」と褒めてもらいましたね。気持ちがちゃんと伝わったようです。すてきな送り出しができました。年中さんの顔付きは、今までになく頼もしくみえました。新しい年長さんとして、立派にやっていってくれることでしょう。お疲れさまでした。

 そして年長さん、素敵な演奏でパワーをもらって元気が出ましたね。小学校でもがんばれそうですね。みんなが前向きな気持ちになれたすてきな日になりました。

s-DSCF1210 s-DSCF1212 s-DSCF1213 s-DSCF1214 s-DSCF1215 s-DSCF1216 s-DSCF1217 s-DSCF1219 s-DSCF1221 s-DSCF1224 s-DSCF1225 s-DSCF1229 s-DSCF1231 s-DSCF1232 s-DSCF1234 s-DSCF1235 s-DSCF1236

予行練習

 今日は予行練習を行いました。

 PTA役員さんにも集まっていただき、園児だけでなく職員、役員さんともに当日と同じ流れで行ってみることで、実際の動きを確認したり、改善点などを見つけて当日はよりスムーズに進むようになります。

子どもたちは「あと何日で運動会」とカウントダウンし、おとうさんおかあさんが見に来てくれることを本当に楽しみにしています。練習も徐々に活気づいてきており、今日も元気いっぱいでした。

保護者の皆さんの励ましや応援やまた力になります。さらにパワーアップして当日を迎えたいですね。

PTA役員の皆さん、お手伝いありがとうございました。当日もよろしくお願いします。

s-DSCF6212 s-DSCF6216 s-DSCF6217 s-DSCF6226 s-DSCF6227 s-DSCF6232 s-DSCF6244 s-DSCF6257 s-DSCF6259 s-DSCF6260 s-DSCF6261 s-DSCF6262 s-DSCF6263 s-DSCF6264 s-DSCF6265 s-DSCF6266 s-DSCF6272 s-DSCF6273 s-DSCF6274 s-DSCF6276 s-DSCF6278 s-DSCF6279 s-DSCF6283 s-DSCF6291 s-DSCF6297 s-DSCF6303 s-DSCF6313 s-DSCF6315 s-DSCF6330 s-DSCF6345 s-DSCF6382 s-DSCF6383 s-DSCF6385 s-DSCF6388 s-DSCF6390 s-DSCF6391 s-DSCF6395 s-DSCF6405 s-DSCF6414 s-DSCF6417 s-DSCF6429 s-DSCF6436 s-DSCF6464 s-DSCF6471 s-DSCF6481 s-DSCF6539 s-DSCF6540 s-DSCF6577 s-DSCF6579 s-DSCF6589 s-DSCF6593 s-DSCF6597 s-DSCF6628 s-DSCF6647

【年中】鍵盤ハーモニカの練習

 子どもたちが楽しみにしていた鍵盤ハーモニカの練習が始まりました。 自分の鍵盤ハーモニカが使えることを喜び、約束を守りながら一生懸命練習に励んでいます。

 ドの位置を覚えたり、ドレミファソまで弾けるように指を動かしながら吹く練習をしています。音が出るたびに子どもたちはとても嬉しそうな表情を見せてくれます。年長さんのようにかっこいい演奏ができるよう今後も練習を頑張ります。

 週末に持ち帰るときは、ぜひご家庭でも練習の成果を見てあげてくださいね。

s-DSC_1296 s-DSC_1298 s-DSC_1299 s-DSC_1300 s-DSC_1301 s-DSC06715 s-DSC06718 s-DSC06719 s-DSC06720 s-DSC06721 s-DSCF6574 s-DSCF6575 s-DSCF6576 s-DSCF6577 s-IMG_0092 s-IMG_0093 s-IMG_0094 s-IMG_0096 s-IMG_0097