年長 田植え

 自分の食べるものに興味を持つきっかけになればと、様々な農園活動の経験をしています。私たち日本人がほぼ毎日食べているお米は、どのようにできるのでしょうか。今日は年長さんが田植えを行いました。

 園庭に用意したミニ田んぼに稲を植えていきます。園長先生が米粒から苗の芽が出ていることを教えてくれました。根元をよく見てみると、米粒が確認でき、「お米があった!」と発見することができました。稲はお米からできているということが一目でわかります。

実際に植える時のポイントは、根元を持つこと、そして倒れないくらい奥まで植えることです。そこを意識するとみんな上手に植えることができました。

 自分で植えたお米がどのくらいの期間や手間で食べられるようになるのでしょうか?職員室前で育てますので観察してみてくださいね。

s-DSCF5879 s-DSCF5880 s-DSCF5884 s-DSCF5886 s-DSCF5888 s-DSCF5889 s-DSCF5891 s-DSCF5892 s-DSCF5895 s-DSCF5898 s-DSCF5902 s-DSCF5905 s-DSCF5906 s-DSCF5910 s-DSCF5911

年中 保育参観

 今日は年中の保育参観です。普段の様子を見てもらうということで、朝の歌やあいさつから参観していただきました。保護者を見つけて笑顔になったり手を振ったり、嬉しそうな恥ずかしそうな表情がかわいらしくて印象的でした。いつも以上に張り切って元気いっぱいの子もたくさんいましたね。

年中さんは、親子製作を行いました。紙コップを使った簡単なおもちゃを作りましたが、まずは園児が模様を描きます。その後好きなキャラクターや絵柄など、親子で様々なデザインのおもちゃを作りました。それぞれ親子で会話をしながら楽しく作ることができました。出来上がったら一緒に遊んで盛り上がりましたね。

 最後にクラス懇談会を行いました。簡単な自己紹介をしてもらい、お子さんの好きなことや良いところを話してもらったことでお互いを知るきっかけになりましたね。

 お忙しい中参加いただきありがとうございました。子どもたちにとっても良い思い出になったことでしょう。園での頑張りを帰ったら褒めてあげてくださいね。

s-DSCF5775 s-DSCF5778 s-DSCF5784 s-DSCF5790 s-DSCF5807 s-DSCF5814 s-DSCF5818 s-DSCF5821 s-DSCF5826 s-DSCF5828 s-DSCF5830 s-DSCF5837 s-DSCF5838 s-DSCF5839 s-DSCF5844 s-DSCF5845 s-DSCF5848 s-DSCF5849 s-DSCF5852 s-DSCF5853 s-DSCF5862 s-DSCF5866 s-DSCF5868 s-DSCF5871 s-DSCF5877