年少・年長 じゃがいも掘り

 今日はじゃがいも掘りです。各クラスで土の中のじゃがいもがどのように実っているのか教えてもらってから出かけます。

 園長先生に採り方を教えてもらいました。茎を引き抜いて根っこについてくるじゃがいもだけではなく、周辺の土の中にもたくさんじゃがいもが隠れていることを知りましたね。

 年少さんは初めての農園活動です。手が汚れることに抵抗を感じる子もいましたが、先生と一緒に自分の手で掘り起こすことができました。他にも虫を見つけたり、いろんな植物を発見し、楽しむ様子もありました。たくさん山積みになったじゃがいもを目にしてみんなで喜んでいましたね。

 年長さんは、これまでの農園活動の経験から積極的に収穫してくれました。深いところまで掘り起こすのはなかなか大変でしたが、友だちと協力してかごいっぱいに集めてくれました。そして、大きさの選別も行ってくれました。大・中・小の3種類に分類します。大きさや重さを頼りに、それぞれの判断で分けてくれました。

みんな手や靴を真っ黒にして一生懸命収穫できましたね。年少さん年長さん、お疲れさまでした。お手伝いいただいたPTA役員さんもありがとうございました。今日は少しずつみんなで持ち帰ります。自分で採ったおいもはどんな味がするかな?どんな料理に変身したのかまた教えてくださいね。

s-DSCF5510 s-DSCF5515 s-DSCF5520 s-DSCF5524 s-DSCF5525 s-DSCF5529 s-DSCF5534 s-DSCF5536 s-DSCF5541 s-DSCF5543 s-DSCF5544 s-DSCF5546 s-DSCF5559 s-DSCF5564 s-DSCF5567 s-DSCF5571 s-DSCF5576 s-DSCF5578 s-DSCF5598 s-DSCF5599 s-DSCF5601 s-DSCF5604 s-DSCF5605

5月 誕生日会

 今日は、5月生まれのおともだちの誕生日会です。誕生日のおともだちは、どの子も大きな声で登場してくれて、たくさんの拍手とおめでとうの言葉でお祝いしてもらいましたね。とっても嬉しそうにクラスの友だちに手を振っていました。

 今月は、ピエロのタックさんをお招きして、パフォーマンスをしていただきました。ピエロさんの動きや表情、おっちょこちょいなところにみんな大爆笑でした。子どもたちも終始笑顔でずっと笑っていましたね。タックさん、ありがとうございました。

 おやつはロールケーキです。とっても美味しくいただき一日楽しく過ごすことができました。

s-DSCF5259 s-DSCF5261 s-DSCF5268 s-DSCF5271 s-DSCF5272 s-DSCF5284 s-DSCF5286 s-DSCF5289 s-DSCF5294 s-DSCF5295 s-DSCF5310 s-DSCF5324 s-DSCF5328 s-DSCF5336 s-DSCF5339 s-DSCF5345 s-DSCF5353 s-DSCF5355 s-DSCF5360 s-DSCF5369 s-DSCF5370 s-DSCF5372 s-DSCF5373 s-DSCF5377 s-DSCF5380 s-DSCF5381 s-DSCF5384 s-DSCF5387 s-DSCF5389 s-DSCF5391 s-DSCF5396 s-DSCF5398 s-DSCF5405 s-DSCF5406 s-DSCF5414 s-DSCF5421 s-DSCF5422 s-DSCF5423 s-DSCF5424 s-DSCF5426 s-DSCF5435 s-DSCF5448 s-DSCF5453 s-DSCF5465 s-DSCF5474 s-DSCF5475 s-DSCF5486 s-DSCF5487 s-DSCF5490 s-DSCF5494 s-DSCF5499

【満3】できるかな?

 保育者と一緒に身の回りのことをしながら、じぶんでやろうとする気持ちが芽生えてきた子どもたち。意欲を大切にしながら温かく見守っていきます。

s-DSCF0285 s-DSCF0286 s-DSCF0289 s-DSCF0313 s-DSCF0314 s-DSCF0315

年中 たまねぎ掘り

 畑の玉ねぎがぐんぐん大きくなってきました。今日は年中さんが収穫します。

  園長先生が採り方を教えてくれました。できるだけ根元を持って上に引き上げるのがポイントです。はじめは茎の部分がちぎれてしまったり、引っ張ってもなかなか抜けなかったりと苦戦しているようでしたが、先生やともだちと力を合わせて収穫していくうちに、だんだん上手になってきました。力いっぱい引っ張って尻もちをついたり、手のひらをどろんこにしながら一生懸命取り組みました。土やたまねぎのにおいを感じたり、ずっしり重さを感じたり、全身を使ってたくさんのたまねぎを収穫することができました。今日は他の学年が持ち帰る分も全部年中さんだけで頑張ってくれましたね。お疲れさまでした。

 今日は少しずつですが持ち帰ります。自分の手で収穫したたまねぎは、どんな味がするかな?きっと格別でしょうね。感想を聞くのが楽しみです。

s-DSCF5152 s-DSCF5156 s-DSCF5157 s-DSCF5160 s-DSCF5163 s-DSCF5165 s-DSCF5166 s-DSCF5168 s-DSCF5170 s-DSCF5175 s-DSCF5176 s-DSCF5177 s-DSCF5178 s-DSCF5179 s-DSCF5180 s-DSCF5186 s-DSCF5187 s-DSCF5190 s-DSCF5192 s-DSCF5193 s-DSCF5200 s-DSCF5202

【年長】ぞう組 さかなつり

 ぞう組では魚釣りが始まりました。図鑑やイラストを見ながら魚を手作りしたり、釣り竿はブロックや画用紙を使って子どもたちが試行錯誤して作っていきました。

 磁石がくっつくことを知っていた子のアイデアで本当に釣れるようになり大喜びしていました。魚が釣れると喜んで友だちと見せ合ったり、「食べようよ!」とごっこ遊びをしたりして楽しんでいます。

 年長になり様々な道具や材料を使えるようになり成長を感じています。これからも子どもたちのやりたいを支え、一緒に様々な遊びをしていきます。

s-DSCF1108 s-DSCF1111 s-DSCF7950 s-DSCF7963 s-DSCF7964 s-DSCF7972 s-DSCF7976 s-DSCF7977 s-DSCF7980 s-DSCF8036 s-DSCF8037 s-DSCF8071 s-DSCF8072