☆ 1日入園をおこないました!

今日は、年少・年中の子ども達は半日保育で降園し、1日入園を行いました!!・・・といっても、今年度は年長さんでインフルエンザが流行っている関係で、小さい子ども達に感染することを防ぐためこちらとしても大変残念ですが、年長さんの子ども達が実際に来年度入園してくる子ども達と保育室等で遊ぶ預かりの時間を取りやめて、年長さんは鼓笛の演奏を披露するのみとなりました。そのため、来年度の新入園児の子たちはもしかしたら、幼稚園が楽しいところと感じることができなかったかもしれませんね・・・。

年長さんの鼓笛の演奏は、運動会で披露した曲でしたが、運動会・生活発表会以後は楽器を年中さんに譲り、練習する機会も数回しかなかったのですが、そこはさすが年長さん!!今日もとっても素晴らしい演奏をしてくれました♪小さな子供たも年長さんが演奏している姿を背伸びしたり、お母さんの膝の上で首をのばして一生懸命見ている姿がありました。きっと中には、「あれやってみたいなぁ・・・」と興味を持ってくれた子もいるのかもしれませんね!

短い期間での練習等、大変だったと思いますが、年長さん、素敵な演奏をありがとう!!

1日入園 (3)1日入園1日入園 (2)

 

2014年1月29日 | Posted in: 行事 | コメント非対応

☆ お部屋の中に鬼がいっぱい!!

年中さんの豆バック!年少さんの豆バック 泣き虫鬼と怒りんぼ鬼2月の頭にある節分に向けて、それぞれの学年で豆まきの時に豆を入れるための豆バックを作っています!!

年少さんは色画用紙でできた大きな折り紙を鬼の顔の形に折りました。中には自分の中にいる泣き虫鬼やおこりんぼ鬼を追い出すんだ!!鬼がいっぱい!!かわいらしい鬼♪と自分の作った鬼の顔も泣き顔や怒り顔にしている子もいましたよ。

年中さんは紙皿を使って鬼を作りました。絵の具で色を塗ってから、毛糸のクルクル髪の毛をくっつけました。採ら模様のパンツもちぎり絵で作り、かわいらしい?!鬼がたくさん出来上がりました!!豆バック作り豆バック作り (3)部屋の壁には、折り紙で作った赤鬼と青鬼が貼られていて、部屋の中は鬼でいっぱいでしたよ♪

年長さんはティッシュの空き箱を使い、ティッシュの取り出し口を口に見立てて、鬼の顔を作りました。頭の髪の毛はお花紙で花を作り、豆バック作り (6)豆バック作り (2)折って開くところも自分で頑張りました!角や目などをつけていくと・・・・・あらららら?!なんだか年長さんにはかわいらしい顔をした鬼がいっぱい出来上がりました!豆まきを経験したことのある年長さんは、怖い鬼がきませんように・・・なんて思いを込めている子もいるのかもしれませんね!豆バック作り (4)豆バック作り (5)

さて、豆バックも無事に出来上がり、2月3日の豆まきへの準備も万端です!!自分たちの中の泣き虫鬼やわがまま鬼、おこりんぼう鬼に好き嫌い鬼どんな鬼を追い出そうかな?!体調管理もバッチリして、豆まきでは鬼をやっつけちゃおう!!

2014年1月28日 | Posted in: 主活動 | コメント非対応

☆ 子育て講演会がありました!!

子育て講演会 (2)子育て講演会最近毎朝霜が降り、園庭の遊具も真っ白になっていることがあります。インフルエンザもはやり始めすみれ組さんが学級閉鎖となっていますが、これ以上の感染は防ぎたいですね。

今日は、遊戯室にて子育て講演会が行われました。炊飯器ケーキをぱくっ!講師に管理栄養士の広瀬 輝美先生をお招きして、子ども達の食生活や偏食、小食などについての講演をいただきました。先生自身、保育士の資格もお持ちで、3人の子ども達を育てあげた実体験等も交えながらのとっても為になり面白い講演でした。

それから、公演中に遊戯室の後ろで仕込んであった、炊飯器ケーキをみんなで味見をしました。作り方の紹介もあり、参加されていたお母さん方からも、「家で作ってみよう♪」という声も聞かれましたよ!!

何よりも、食卓が楽しいものになるように、「おいしいねぇ!」と大人が雰囲気作りをすることが大切だそうです!!

子ども達がモグモグ口を動かしている姿はとてもいい姿ですよね。昨今、食育という言葉をよく耳にするようになりましたが、子ども達が成長していくためには欠かせない、大切なものです。私たち大人が意識を高めて、働きかけていきたいです。

☆ 年少さんの保育参観がありました!!

かるた (2)かるた今日は、3学年の一番最後になりましたが、年少さんの保育参観をおこないました!!

4月に入園をしてから10か月目に入りました。最初はまだまだできないことも多かった年少さんも、園での生活にも慣れ、様々な大きい行事を経験するうちに、かるた (3)かるた (4)とってものびのびと過ごすことができるようになりましたね。

今日は、『かるた取りをしよう!!』ということで、先生が読み上げた動物のカードを取り合いっこする、動物かるたを行いました。ルールを知るところから数回経験を重ねてからの今日の姿でした。ずいぶんルールもかるた (5)かるた (6)わかってきているからこそ、中にはカードが取れず悔しくて泣けてしまう子、目の前にカードがあるのに気付かず遠くばかり探している子、友だちが取ったカードに後から手を伸ばしてみたり・・・・・。なんとか自分のカードの数を増やしたい!友だちよりもたくさんのカードが取りたい!!取れた~~~!と一生懸命な姿が見られましたね。きっと、子供たちなりに、お父さん・お母さんにいいところを見せたい♪という気持ちがあったのだと思います!涙が出てしまった子も、そうでない子も、普段通りの姿とは言えませんがそれに近い姿は見ていただけたのではないかなぁと思います。

3学年の保育参観が終わりました。どの学年の子供たちも大好きなお父さん・お母さんが幼稚園に来てくれる!自分たちが頑張っているところを見に来てくれる!!というのはとっても嬉しいようで、朝からウキウキ・ワクワク、「お母さん早く来ないかなぁ」「今日はお父さんも来るよ!!」と楽しみにしていましたよ♪

☆ 年中さんの保育参観がありました!!

めんたるぷれい (2)めんたるぷれい今朝もとっても冷え込みましたが、日中はポカポカと日差しが暖かく感じますね。

今日は年中さんの保育参観が行われました!!平日ですがお父さんもたくさん来てくれていて、子ども達も緊張気味の子もいれば、うれしさのあまり、なんどもお父さん・お母さんの顔を見てめんたるぷれい (4)めんたるぷれい (3)どこにいるのか確認をしている子張り切って背筋を伸ばしてピシッと座っている子もいましたね♪

主活動は日頃から取り組んでいる知能教育教材の「めんたるぷれい」を行いました。『まるのかさねパズル』という題の教材で、何色かの○が描かれたカードを枠の中に指定された色が出るように重ねて並べるという活動でした。保護者の皆さんがいることで、普段通りの姿を見ていただけたかどうかはわかりませんが、子ども達もかっこいいところを見せようと一生懸命取り組んでいたように感じます。

全部が出来る、正解することが大切なのではなく、子ども達が集中して、自分で考えることができることを大切にしています。違っていても、どこが違うのか自分で考えてみる、自分で気付く、それでもわからないときにはそういう答えがあることを知る、そんなことを意識して行えるように、進め方も先生たちがそれぞれ工夫をして行っています。

どの学年も園だけでなく、教材を家庭へも持ち帰りますので、また機会がありましたら遊びのひとつとして開いてみてくださいね。