5月 誕生日会

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 s-DSCF1622 s-DSCF1624 s-DSCF1633 s-DSCF1639 s-DSCF1650 s-DSCF1656 s-DSCF1659 s-DSCF1669 s-DSCF1672 s-DSCF1674 s-DSCF1675 s-DSCF1683 s-DSCF1695 s-DSCF1696 s-DSCF1707 s-DSCF1712 s-DSCF1716 s-DSCF1718s-DSCF1722 今日は、5月生まれのおともだちの誕生日会です。遊戯室に集まり、みんなでお祝いします。

5月生まれさんは、雨を吹き飛ばすくらいの元気な声で登場してくれました。にこにこ笑顔でとっても嬉しそうです。お祝いするお客さんも、たくさんの拍手と声援を送りましたね。

 今月は、岡崎城からやってきた『グレート家康公「葵」武将隊』の皆さんの演武をみせていただきました。重厚な衣裳に身を包み、素敵な音楽にのせて刀や大きな旗で繰り広げるパフォーマンスは本当にかっこよく、子どもたちは大喜びです。真似をしたり一緒に踊ったりで盛り上がりましたが、あっという間に楽しい時間は過ぎてしまいました。最後に記念撮影をしたクラスもありましたね。

 おやつは桃のフローズンゼリーです。美味しくいただき楽しい一日を過ごすことができました。武将隊の皆さん、ありがとうございました。

令和4年度修了式

 

 園庭の桜が今朝、開花しました。最近は暖かくなってきて、テントウムシやダンゴムシ、アリなどをあちこちで見かけます。すっかり春ですね。

s-DSCF0784s-DSCF0785s-DSCF0795

s-DSCF0787s-DSCF0793s-DSCF0794

s-DSCF0797s-DSCF0791s-DSCF0792

 s-DSCF0799s-DSCF0800今日は、令和4年度の修了式です。先週年長さんが卒園して、少し寂しくなった園内ですが、4月に比べて年中、年少、ひよこさんが心も体も大きく成長して頼もしいです。

身なりを整え、心も整え集まってくると、自然と姿勢を正す子ども達。修了式がどんな式なのかこれまでの経験や雰囲気から感じ取っているようです。

副園長先生の話を聞き、今年度頑張ったことを褒めてもらい、今度幼稚園に来るときには進級して新しいクラスになること、そして新年度、全員が揃って笑顔で登園できるよう、春休みの約束事を教えてもらいました。

s-DSCF0802s-DSCF0803今年度で退園する園児も紹介していきました。少し寂しいけれど、新しい場所でも自分らしさを大切にしていろいろなことに挑戦してくださいね。応援しています。

みんな1年間でできることがたくさん増えました。ご家庭でもお子さんの成長をたくさん褒めてあげてくださいね。

明日からは春休みになります。怪我や病気に気を付けてお過ごしください。始業式は4月6日(木)、ひよこ組と新入園児の入園式は4月7日(金)になります。新しいクラスの名札を用意して待っています。

今年度もコロナ禍での園生活となり、園児や保護者の皆さんにも制限を設けることがたくさんありましたが、その中でも楽しみながら園生活が送れるようにと模索してきました。色々なことが例年通りとはいきませんでしたが、園児と保護者の皆さんのご理解ご協力により1年を終えることができました。本当にありがとうございました。令和5年度もよろしくお願いします。

3月 誕生日会

s-DSCF0089 s-DSCF0090 s-DSCF0091 s-DSCF0092 s-DSCF0094 s-DSCF0098 s-DSCF0100 s-DSCF0101 s-DSCF0102 s-DSCF0107 s-DSCF0114 s-DSCF0116 s-DSCF0125 s-DSCF0128 s-DSCF0131 s-DSCF0132 s-DSCF0138 s-DSCF0141 s-DSCF0143 s-DSCF0145 s-DSCF0153 s-DSCF0161 s-DSCF0162 s-DSCF0169 s-DSCF0179 s-DSCF0184 s-DSCF0185 s-DSCF0187 s-DSCF0189 s-DSCF0195 s-DSCF0202 s-DSCF0203 s-DSCF0216 s-DSCF0218 s-DSCF0224 s-DSCF0228 s-DSCF0229 s-DSCF0230 s-DSCF0232 s-DSCF0233 s-DSCF0239 s-DSCF0241 s-DSCF0244 s-DSCF0245 s-DSCF0246 s-DSCF0251 s-DSCF0268 s-DSCF0271 s-DSCF0274 s-DSCF0275 s-DSCF0280 s-DSCF0281 s-DSCF0288 s-DSCF0290 s-DSCF0302 s-DSCF0306 s-DSCF0307 s-E 今日は今年度最後の誕生日会です。3月生まれのおともだちは、1年間お祝いをし続けてきてくれました。やっと自分たちがお祝いしてもらえる番だとわくわくしていましたね。ピカピカの笑顔で登場し、たくさん拍手をもらいました。とっても嬉しそうでしたね。

そして今月は、まこと幼稚園の誕生日でもあります。3月14日が開園記念日です。まこと幼稚園は41歳になりました。みんなで一緒にお祝いしました。

 今月は、ほんわかシアターさんをお招きして、『おおかみのはらぺこにっき』の人形劇を観劇しました。おおかみが出てくる童話を、かわいいお人形を使っておもしろおかしく、ユーモアたっぷりで見せてくださいました。途中、ギターの生演奏もあり、一緒に歌ったり、楽しませていただきました。ひとりで何役もこなす役者さんの声の演じ分けなどに気が付いたり、様々な視点で楽しむことができました。ほんわかシアターさん、ありがとうございました。

 おやつは春にふさわしい三色団子です。美味しくいただき楽しい一日を過ごすことができました。

おわかれ会 1日目

s-DSCF9377 s-DSCF9380 s-DSCF9381 s-DSCF9383 s-DSCF9384 s-DSCF9391 s-DSCF9397 s-DSCF9400 s-DSCF9406 s-DSCF9408 s-DSCF9415 s-DSCF9559 s-DSCF9560 s-DSCF9565 s-DSCF9572 s-DSCF9575 s-DSCF9582 s-DSCF9583 s-DSCF9589 s-DSCF9593 s-DSCF9599 s-DSCF9603 s-DSCF9605 s-DSCF9610 s-DSCF9615 s-DSCF9616 s-DSCF9617 s-DSCF9619 s-DSCF9625 s-DSCF9630 s-DSCF9631 s-DSCF9635 s-DSCF9637 s-DSCF9640 s-DSCF9642 s-DSCF9643 s-DSCF9644 s-DSCF9645 s-DSCF9649 s-DSCF9652 s-DSCF9656 s-DSCF9660 s-DSCF9673 s-DSCF9675 s-DSCF9677 s-DSCF9679 s-DSCF9682 s-DSCF9684 s-DSCF9697 s-DSCF9698 s-DSCF9702 s-DSCF9705 s-DSCF9706 s-DSCF9708 s-DSCF9709 s-DSCF9720 s-DSCF9725 s-DSCF9730 s-DSCF9739 s-DSCF9751 1週間前、年少さんが年長さんの部屋に招待状を渡しに来てくれました。おわかれ会の招待状です。

 今日の会は、年少さんと年中さんが、今までたくさん優しくしてくれた感謝の気持ちを込めて準備をしてきてくれました。ありがとうの気持ちがたくさん詰まった踊りや歌を披露してくれましたね。元気いっぱいでとっても楽しそうで、盛り上がっていました。今日の主役はもちろん年長さんですが、年少さんも年中さんもキラキラ輝いていてとっても素敵でした。もうすぐ進級するという期待に満ちたその姿はとても大きく立派に見えました。

 年長さんは、招待状をもらった日からずっと今日を楽しみにしていました。思い出の踊りなどを見せてもらい、懐かしい気持ちになることができました。もちろん踊りも体が覚えていて、一緒に体を動かしたり口ずさんだりして楽しんでいましたね。幼稚園での思い出を胸に、新しい生活への期待も大きくなったことでしょう。残り僅かな時間を一緒に楽しく過ごすことができましたね。

 招待状を読むと、明日も楽しいことが待っているようです。明日が来るのが待ち遠しいですね。

ひなまつり会

s-DSCF9443 s-DSCF9445 s-DSCF9446 s-DSCF9447 s-DSCF9448 s-DSCF9449 s-DSCF9451 s-DSCF9452 s-DSCF9453 s-DSCF9456 s-DSCF9486 s-DSCF9487 s-DSCF9491 s-DSCF9501 s-DSCF9504 s-DSCF9506 s-DSCF9511 s-DSCF9516 s-DSCF9520 s-DSCF9521 s-DSCF9526 s-DSCF9528 s-DSCF9530 s-DSCF9533 s-DSCF9534 s-DSCF9536 s-DSCF9541 s-DSCF9543 s-DSCF9546 s-DSCF9552 s-DSCF9557 春の訪れを感じ、暖かい日も増えました。そして、3月3日はひなまつりです。桃の節句とも言いますが、きょうはひなまつり会を行いました。

 雛人形は、子どもたちの変わりに病気や事故から守ってくれるとされています。そのため、女の子が元気で幸せになるようにお祝いやの気持ちや願いを込めて飾ります。

 各クラスでひな飾りを作って飾り付けていましたね。各学年新たな素材や技法で取り組みました。それぞれお雛様の顔や着物に個性が出ていてとっても素敵でした。「こんな顔にしよう」「どの色を使おうかな」「こんな形にしたいな」などと、イメージを膨らませてそれを表現することができたのでしょう。1年間の経験でできることも増えて、表現の幅が広がりました。

 

 ひなまつり会では、ひなまつりやひな人形にまつわるクイズに答える中で、いろいろなことを教えてもらいました。五人囃子や三人官女の役割を知っている子もいましたね。遊戯室の立派な7段飾りを見ながら知識を深めました。

 

おやつはいがまんじゅうです。この地域ではひなまつりに食べるとされています。美味しくいただき楽しく過ごすことができました。家庭でもひなまつりを楽しんでくださいね。