6月 誕生日会

s-1 s-3 s-4 s-5 s-DSCN0001 s-DSCN0002 s-DSCN0004 s-DSCN0005 s-DSCN0006 s-DSCN0008 s-DSCN0009 s-DSCN0014 s-DSCN0016 s-DSCN0024 s-DSCN0028 s-DSCN0029 s-DSCN0032 s-DSCN0033 s-DSCN0036 s-DSCN0048 s-DSCN0051 s-DSCN0054 s-DSCN0056 s-DSCN0057 s-DSCN0147s-DSCN0068 s-DSCN0069 s-DSCN0070 s-DSCN0072 s-DSCN0074 s-DSCN0077 s-DSCN0078 s-DSCN0079 s-DSCN0081 s-DSCN0082 s-DSCN0083 s-DSCN0084 s-DSCN0085 s-DSCN0087 s-DSCN0088 s-DSCN0089 s-DSCN0092 s-DSCN0094 s-DSCN0102 s-DSCN0104 s-DSCN0115 s-DSCN0117 s-DSCN0127 s-DSCN0131 s-DSCN0137 s-DSCN0138 s-DSCN0143 今月のお誕生日会は、2日間に分かれて行いました。

 梅雨の時期にうまれた6月生まれさんは、雨に負けないくらい元気いっぱいのおともだちが登場してくれました。6月生まれさんは大きな声での自己紹介で登場すると、お祝いの大きな拍手をもらって嬉しそうです。おめでとうの気持ち、ありがとうの気持ちに気付けるようになってきましたね。

 さて、今月も職員による出し物です。プロジェクターを利用し遊戯室を映画館のようにしていろんなお楽しみを用意しました。まずは先日の保育参観での年長さんの鼓笛の演奏が素晴らしかったので、他の学年のみんなにも見てもらいました。よく知っている曲で、口ずさんだり手拍子をしたりして年長さんのカッコいい演奏に釘付けでしたね。

その他絵本の朗読や夏野菜のシルエットクイズ、最後に手洗いの歌で手の洗い方を再確認にして感染対策もばっちりです。しまじろうと同じおやつのドーナツもいただきましたね。楽しい時間を過ごすことができました。

6月生まれさん、おたんじょうびおめでとうございます。

【年少・年長】じゃがいも掘り

s-DSCN1283 s-DSCN1284 s-DSCN1285 s-DSCN1291 s-DSCN1293 s-DSCN1294 s-DSCN1295 s-DSCN1296 s-DSCN1299 s-DSCN1302 s-DSCN1303 s-DSCN1306 s-DSCN1308 s-DSCN1309 s-DSCN1311 s-DSCN1312 s-DSCN1313 s-DSCN1314 s-DSCN1317 s-DSCN1318 s-DSCN1319 s-DSCN1321 s-DSCN1324 s-DSCN1325 s-DSCN1327 s-DSCN1328 s-DSCN1332 s-DSCN1335 s-DSCN1338 s-DSCN1340 s-DSCN1341 s-DSCN1342 s-DSCN1343 s-DSCN1344 s-DSCN1345 s-DSCN1346 s-DSCN1348 s-DSCN1351 s-DSCN1352 s-DSCN1353 s-DSCN1354 s-DSCN1355 s-DSCN1357 s-DSCN1358 s-DSCN1360 s-DSCN1365 s-DSCN1372 s-DSCN1374 s-DSCN1375 s-DSCN1376 s-DSCN1381 s-DSCN1382 s-DSCN1383 s-DSCN1384 s-DSCN1390 s-DSCN1395 s-DSCN1396 土の中でひそかに育っていたじゃがいもが収穫の時期です。みんながだいすきな野菜、じゃがいもの収穫です。

 年少さんは初めて園外へ出て、並んで歩いて畑に来ました。車に気をつけて歩いて行くことができましたね。園長先生に採り方を教えてもらい、スタートしました。

はじめての農園活動で、どんなことをするのかわからない子もいる中、積極的に探してくれる子もたくさんいました。中には手が汚れることに抵抗がある子や虫を恐れて思うように動けない子などもいましたが、先生やともだちと一緒にたくさんのじゃがいもを採ってくれました。土に触れた感触やにおい、じゃがいもの形や大きさの違いに気が付いたり、たくさんの発見がありました。

 年長さんは、農園活動の経験をたくさん積んでいるので、どんどん進めてくれました。ともだちと協力して畑に残ったじゃがいもを全部きれいに採りきってくれました。トラックいっぱいに積まれたじゃがいもを園庭に運んで来たら、今度は年長さんが大きさ別に仕分けをしてくれました。

大・中・小の3種類に選別するべく、手に取ったじゃがいもが大きいのか小さいのか…他のものと比べたりして頭を悩ませながら分けてくれました。おかげでみんなに配る時にとっても配りやすくなりました。ありがとう。

というわけで本日まこと幼稚園産のじゃがいもを持ち帰ります。自分の手で収穫したじゃがいも、どんな味がするのかな?感想を聞くのが楽しみです。

【年長】保育参観

s-DSCN1221 s-DSCN1222 s-DSCN1223 s-DSCN1224 s-DSCN1225 s-DSCN1227 s-DSCN1228 s-DSCN1229 s-DSCN1230 s-DSCN1233 s-DSCN1235 s-DSCN1236 s-DSCN1237 s-DSCN1239 s-DSCN1240 s-DSCN1241 s-DSCN1242 s-DSCN1243 s-DSCN1246 s-DSCN1247 s-DSCN1248 s-DSCN1249 s-DSCN1251 s-DSCN1255 s-DSCN1258 今日は年長さんの保育参観です。年長さんは今まで練習してきた鼓笛の演奏を披露してくれます。連日30℃を超える暑さの中練習を頑張ってきたので、今日は保護者の皆さんに見てもらうということではりきって登園してきてくれました。

保護者の皆さんには感染対策のため様々な制限をお願いをしたり、暑い中での参観ということでご負担をおかけしましたが、ご協力いただいたおかけで無事開催できました。ありがとうございました。

 演奏が始まる前からみんな気合が入っていました。元気いっぱいの大きな声を合わせ、真剣な表情に変わります。練習を通してみんなで力を合わせてひとつの曲を作り上げるということが徐々にわかってきたようです。息ピッタリのすてきな演奏ができましたね。今までで一番の勇姿をおとうさんおかあさんに見てもらい、たくさんの拍手をいただきました。演奏後の子どもたちはとっても良い笑顔を見ることができました。年長さん、よく頑張りましたね。お疲れさまでした。

ちなみに今日はケーブルテレビの撮影が入り、演奏後にインタビューを受ける子もいましたね。放送日が決まり次第お知らせします。お楽しみに。

【年中】保育参観

s-DSCN1161 s-DSCN1163 s-DSCN1165 s-DSCN1166 s-DSCN1172 s-DSCN1173 s-DSCN1178 s-DSCN1179 s-DSCN1187 s-DSCN1188 s-DSCN1189 s-DSCN1190 s-DSCN1193 s-DSCN1196 s-DSCN1197 s-DSCN1198 s-DSCN1201 s-DSCN1202 s-DSCN1203 s-DSCN1204 s-DSCN1205 s-DSCN1206 s-DSCN1207 s-DSCN1208 s-DSCN1209 s-DSCN1210 s-DSCN1211 s-DSCN1213 s-DSCN1215 s-DSCN1220 今日は年中さんの保育参観です。新型コロナウイルスの影響で昨年度は中止となったのですが、日頃の園での様子を少しでも保護者の皆さんに見ていただきたいということで、感染対策を徹底して行いました。保護者の皆さんには1名参加をお願いしたり、暑い中屋外での観覧となり負担をおかけしましたが、ご協力いただいたおかげで無事実施することができました。ありがとうございました。

 昨年度は中止でしたので、年中さんにとっては初めての保育参観です。はりきって元気いっぱいの準備体操を見せてくれました。そして、今日行ったのは『デカパン競走』です。大きな大きなデカパンを使っておともだちと一緒にリレーをします。ともだちと協力したり、応援したり元気いっぱいで楽しんでいました。とってもいい笑顔がたくさん見られましたよ。おとうさんやおかあさんが来てくれてとっても嬉しそうでした。わずかな時間で申し訳ありませんでしたが、応援して下さってありがとうございました。

 制約が多い中での園生活が続いていますが、少しでも子どもたちが楽しめるよう努めてまいりますので、今後ともご協力の程よろしくお願いします。

【年長】田植え

 今日から6月。衣替えです。麦わら帽子に代わり、涼しげになりましたね。梅雨の間は気温の変化が激しく体調の変化も起こりやすいので、水分補給や服装で調整していきましょう。

 

s-DSCN1128 s-DSCN1132 s-DSCN1133 s-DSCN1136 s-DSCN1137 s-DSCN1138 s-DSCN1139 s-DSCN1140 s-DSCN1142 s-DSCN1143 s-DSCN1144 s-DSCN1145 s-DSCN1146 s-DSCN1147 s-DSCN1149 s-DSCN1150 s-DSCN1151 s-DSCN1152 s-DSCN1153 s-DSCN1154 s-DSCN1155 s-DSCN1156 さて、今日は年長さんが田植えを行いました。いつも当たり前のように食べているお米。何がどうやってお米になるのか、どのくらいの手間や時間がかかるのか、身をもって体験することで知るきっかけになると良いですね。

園庭に小さな田んぼを用意し、園長先生に植え方を教えてもらいました。一株づつ手で植えていきます。汚れるのを覚悟して泥の中に手を差し込むと、田んぼの中で稲が自立します。深さを確認しながら一人ひとり慎重な顔をしていました。稲を植えたら肥料もまいて田植えは完了です。

 年長さんともなると、これまでの経験もあり植えたら後は待つだけではないことには気が付いていると思います。水をやったり鳥に食べられないように手入れをします。そして、今は細くて小さな稲ですが、どのように大きくなって実をつけるのかも観察していきたいですね。

米一粒にかかる人の手や時間を身を持って体験することで、食べ物のありがたみを知り、大切に食べることができるでしょう。収穫の日までみんなで大事にしていきましょうね。