大根掘り

 今週は、大根掘りを行いました。自分で自分の持ち帰る大根を収穫します。葉が大きく伸びていて、子どもたちが畑にしゃがむと顔が見えなくなってしまうほどです。年少さんやひよこぐみさんは先生に「これが大きいよ!」と教えてもらって抜いてみますが、なかなか抜けません。下の方を持って、力いっぱい上に引き上げるというポイントを教えてもらったり、先生に助けてもらったりしながら無事に収穫することができました。

 年中や年長さんは、自分で大きそうなものを探して選びます。大きそうなものをちゃんと見つけていました。力が足りなければ友だちと協力したりして、自分たちの力で収穫できました。

自分で採れると嬉しいものですね。みんな自慢げに見せてくれたり、自分で抱えて重さを感じていました。持ち帰って美味しくいただいてくださいね。

s-DSCF9010 s-DSCF9017 s-DSCF9021 s-DSCF9032 s-DSCF9034 s-DSCF9040 s-DSCF9048 s-DSCF9064 s-DSCF9065 s-DSCF9068 s-DSCF9078 s-DSCF9080 s-DSCF9084 s-DSCF9087 s-DSCF9100 s-DSCF9101 s-DSCF9106 s-DSCF9114 s-DSCF9115 s-DSCF9118 s-DSCF9125 s-DSCF9126 s-DSCF9131 s-DSCF9135 s-DSCF9139 s-DSCF9143 s-DSCF9146 s-DSCF9155 s-DSCF9159

【年中】つばめぐみ

 園長先生のお手伝いでつばめ組がチューリップの球根を植えました。『チューリップ』を鍵盤ハーモニカで練習していることもあり、実物に興味津々です。

 チューリップが球根から育つことを知り驚いたり、じっくりと観察し、尖っている部分と丸くなっている部分があることに気が付き教えてくれました。また、何色が咲くかな?いつ咲くかな?と、花が咲くことを楽しみにしているようでした。

芽が出たりつぼみになるところも子どもたちと観察していきます。

s-DSCF7506 s-DSCF7507 s-DSCF7514 s-DSCF7524 s-DSCF7527 s-DSCF7530 s-DSCF7532 s-DSCF7533 s-DSCF7537

おいもパーティー

 先日さつまいも掘りをしてから、おいもパーティーをすることを楽しみにしてきました。自分たちの手で収穫をして、調理・消費までを続けて行い、作物がとどう変化していくかも体感します。

 土のついた茶色いさつまいもを洗うと、きれいな赤紫色になり、皮をむくとクリーム色に。そして煮込めば濃い黄色になります。そんな色の変化もあれば、包丁で切るときには硬くて切りにくかったさつまいもが、火にかけて煮込むことで柔らかくておいしくなってしまうことも驚きでしたね。

今日はたくさんの具材を入れたお味噌汁にしました。ほくほくのさつまいもは少し甘くておいしかったですね。みんなで作ったので味は格別だったようでおかわり続出でした。いつもはあまり気が進まない野菜も、自分たちで切ると食べる気になったりするものですね。食べ終わった後に「さつまいも苦手だけど食べられた」「ふわふわだった」と感想を言いに来てくれる子がいて嬉しくなりました。年長さんは先日収穫して精米したお米も炊いて食べましたね。たくさん食べて、パワーをつけて、元気いっぱいになった子どもたち。楽しい秋の一日を過ごすことができました。

PTA役員の皆さん、調理のお手伝いありがとうございました。

s-DSCF8298 s-DSCF8304 s-DSCF8306 s-DSCF8310 s-DSCF8315 s-DSCF8321 s-DSCF8331 s-DSCF8351 s-DSCF8357 s-DSCF8360 s-DSCF8366 s-DSCF8370 s-DSCF8372 s-DSCF8378 s-DSCF8383 s-DSCF8390 s-DSCF8395 s-DSCF8398 s-DSCF8404 s-DSCF8406 s-DSCF8418 s-DSCF8425 s-DSCF8434 s-DSCF8440 s-DSCF8444 s-DSCF8451 s-DSCF8463 s-DSCF8472 s-DSCF8478 s-DSCF8487 s-DSCF8489

さつまいも掘り

 昨日と今日の2日間で、さつまいも掘りを行いました。天気が心配されましたが、雨が降る前に無事収穫できました。

さつまいもの苗を畑に植えてから、土の上ではつるがぐんぐん伸び、葉っぱが大きくたくさんできていくのが見えていました。一方見えない土の中では、どんどん根を張りさつまいもがむくむくと大きく育ってきていました。

子どもたちが楽しみにしている実りの秋の行事です。楽しみにしているのは、ただ掘って持ち帰るだけでなく、おいもパーティーとしてみんなで食べる機会も待っているからです。

 広い畑一面にさつまいもが植えられ、みんなやる気満々です。園長先生に採り方を教えてもらっていも掘りスタートです。はじめは土で手が汚れるのが気になったり、イモムシやカエルに驚いたりする子もいましたが、自分の手で採れたことがうれしくてだんだん夢中になっていき、汚れも虫も気にせずたくさん収穫をしてくれました。土のにおいやさつまいもの大きさ、形、重さ。いろんなことに目を向け、興味関心が深まります。自分で採った愛着も出てきますよね。おうちへ持ち帰りますので、食べてみてください。そして来週おいもパーティーも行います。収穫から調理・消費まで自分たちで行います。みんなで食べるのが楽しみですね。

お手伝いいただいたPTA役員の皆さんありがとうございました。

s-DSCF7525 s-DSCF7529 s-DSCF7530 s-DSCF7534 s-DSCF7535 s-DSCF7538 s-DSCF7539 s-DSCF7541 s-DSCF7542 s-DSCF7544 s-DSCF7545 s-DSCF7546 s-DSCF7547 s-DSCF7551 s-DSCF7552 s-DSCF7556 s-DSCF8163 s-DSCF8164 s-DSCF8167 s-DSCF8173 s-DSCF8175 s-DSCF8176 s-DSCF8180 s-DSCF8183 s-DSCF8186 s-DSCF8188 s-DSCF8189 s-DSCF8193 s-DSCF8196 s-DSCF8200 s-DSCF8203 s-DSCF8206 s-DSCF8209 s-DSCF8212 s-DSCF8220 s-DSCF8221 s-DSCF8232 s-DSCF8234 s-DSCF8239 s-DSCF8241 s-DSCF8242 s-DSCF8245 s-DSCF8249 s-DSCF8254 s-DSCF8255 s-DSCF8265 s-DSCF8271 s-DSCF8273 s-DSCF8275 s-DSCF8277 s-DSCF8284 s-DSCF8285 s-DSCF8288 s-DSCF8292 s-DSCF8294

年長 脱穀・籾摺り

 先週刈り取った稲を乾燥させて、今週は各クラスで脱穀と籾摺りをしました。脱穀は割り箸を使って稲からお米を外します。籾摺りは、すり鉢と野球のボールをすり合わせて精米します。

はじめはなかなか上手くいかない様子もありましたが、繰り返し行ううちに上手にできるようになってきました。きれいなお米の粒が出てくると、「お米が出てきた!」と喜んでいました。

 大変な思いをして精米し、食べるのが楽しみになったようです。自分たちの手でできたお米はどんな味がするのか期待を膨らませています。

s-DSCF1165 s-DSCF1170 s-DSCF1177 s-DSCF1183 s-DSCF9174 s-DSCF9182 s-DSCF9184 s-DSCF9191 s-DSCF9491 s-DSCF9507 s-DSCF9514 s-IMG_2076 s-IMG_2081 s-IMG_2086 s-v