おわかれ演奏会

s-DSCF0473 s-DSCF0474 s-DSCF0476 s-DSCF0478 s-DSCF0479 s-DSCF0480 s-DSCF0481 s-DSCF0482 s-DSCF0483 s-DSCF0484 s-DSCF0485 s-DSCF0486 s-DSCF0487 s-DSCF0488 s-DSCF0489 s-DSCF0490 s-DSCF0491 s-DSCF0492 s-DSCF0494 s-DSCF0496 s-DSCF0497 s-DSCF0498 s-DSCF0499 s-DSCF0500 s-DSCF0501 s-DSCF0502 s-DSCF0503 s-DSCF0504 年中さんから年長さんへの招待状が届き、今日はおわかれ演奏会です。

年中さんは、年長さんの演奏を見て、あんな風にかっこいい演奏がしたいと思い、ひそかに練習をしてきました。

曲は『にんげんっていいな』です。今までありがとう。小学校で頑張ってね!というエールを込めて演奏します。少し長くて難しい曲ですが、鍵盤ハーモニカも少しずつ覚え、初めて触る楽器も持ち方から初めて、みんなで合わせながら一つの曲を作り上げてきましたね。

今日の演奏は、『ねんちょうさんありがとう。がんばってね!』という年中さんの気持ちがひとつになり、とても素晴らしい演奏でした。

演奏を終えると年長さんからはたくさんたくさん大きな拍手をもらいました。「じょうずだったよ。ありがとう。」とたくさん褒めてもらいましたね。気持ちがちゃんと伝わったようです。すてきな送り出しができました。年中さんの顔付きは、今までになく頼もしくみえました。新しい年長さんとして、立派にやっていってくれることでしょう。お疲れさまでした。

そして年長さん、素敵な演奏でパワーをもらって元気が出ましたね。小学校でもがんばれそうですね。

みんなが前向きな気持ちになれたすてきな一日でした。

保育参観 3日目

s-DSCF8137 s-DSCF8139 s-DSCF8143 s-DSCF8144 s-DSCF8146 s-DSCF8147 s-DSCF8149 s-DSCF8151 s-DSCF8153 s-DSCF8154 s-DSCF8155 s-DSCF8157 s-DSCF8160 s-DSCF8161 s-DSCF8162 s-DSCF8164 s-DSCF8167 s-DSCF8168 s-DSCF8170 s-DSCF8173 s-DSCF8178 s-DSCF8180 s-DSCF8186 保育参観最終日です。先週から順番に行い、まだ保護者が来ていない子は今日をとても楽しみにしていました。あいにくの天気と寒い中でしたが、お集まりいただきありがとうございました。

参観も3日目ともなると、子どもたちも見られることに慣れてきて、より普段通りに振舞い、だけどちょっぴり張り切っていいところを見せてくれたりもしました。見ていただいた通り、子どもたちはできることが増え、自分で考えて行動する力が付き、たくましくなっています。そんな成長したお子さんの姿を見ていただけたでしょうか。「がんばってたね」「立派だったよ」などと褒めてもらえると子どもたちの自信となり、さらなる意欲へとつながります。帰りましたら是非言葉をかけてあげてくださいね。

お忙しい中参観いただきありがとうございました。

保育参観 2日目

s-DSCF7913 s-DSCF7916 s-DSCF7925 s-DSCF7930 s-DSCF7941 s-DSCF7944 s-DSCF7957 s-DSCF7960 s-DSCF7967 s-DSCF7975 s-DSCF7979 s-DSCF7991 s-DSCF8001 s-DSCF8013 s-DSCF8014 s-DSCF8019 s-DSCF8027 s-DSCF8033 s-DSCF8041 今日は保育参観2日目です。コロナ禍での保育参観ですので、3日間に分散して行っています。

前回同様保護者の皆さんの参観があると子どもたちはいつも以上に楽しみに登園してきて、とっても嬉しそうな顔を見せてくれました。普段通りのことを行う中で、一段と張り切って取り組む様子がたくさん見られました。「ママが来た!」と喜んでパワーアップしたんですね。

制作活動や鼓笛の練習などクラスごとに活動は違えど、担任の話をよく聞き指示通り動くお子さんの姿を見てもらうことができ、家庭で見せる顔とはまた違う一面を発見していただけたかと思います。保育者側はねらいを持って活動内容を設定しています。子どもたちは日々活動を楽しみながらその中で少しずついろんなことを身に着けていきます。お子さんの成長や頑張りを褒めてあげてくださいね。

参観いただいた皆さん、お忙しい中ありがとうございました。

保育参観 1日目

s-DSCF7880 s-DSCF7882 s-DSCF7883 s-DSCF7884 s-DSCF7885 s-DSCF7886 s-DSCF7887 s-DSCF7888 s-DSCF7892 s-DSCF7893 s-DSCF7894 s-DSCF7902 s-DSCF7903 s-DSCF7905 s-DSCF7906 s-DSCF7907 s-DSCF7909 今日から保育参観です。

コロナの影響でここ数年は保育室内での参観が難しかったのですが、何とか保護者の皆さんに保育の様子を見てもらいたいという思いから、3日間に分散して行うことになりました。

子どもたちはそわそわしていたりもしましたが、とっても嬉しそうでいいところを見てもらおうといつも以上に張り切っていましたね。おとうさん・おかあさんが見に来るのは特別なことですからね。

今日は各クラス着席しての活動を行いました。家庭とはひと味違う雰囲気にお子さんの新たな一面見出すことができたのではないでしょうか。

「がんばっていたね」「上手だったよ」などのちょっとした誉め言葉が子どもたちの自信につながります。帰ったらたくさん褒めてあげてくださいね。本日参観いただいた皆さん、お忙しい中来園ありがとうございました。

残り2日間あります。子どもたちも楽しみにしています。園でのお子さんの姿を見てあげてくださいね。

生活発表会 2日目

s-001 s-002 s-003 s-11 s-12 s-13 s-14 s-15 s-16 s-21 s-22 s-23 s-24 s-25 s-26 s-31 s-32 s-33 s-34 s-35 s-41 s-42 s-43 s-44 s-45 s-51 s-52 s-53 s-54 s-55 s-61 s-62 s-63 s-64 s-65 s-66 s-71 s-72 s-73 s-74 s-75 s-76 s-DSCF7396 生活発表会2日目です。今日出演の子どもたちは昨日一日お休みがあった分、充電たっぷりで登園してきてくれました。今日の出演はりす・うさぎ・あやめ・さくら・ばら・はと・つばめの7クラスです。

 

おとうさん・おかあさんが観に来てくれていることに喜び、いつもの練習以上の元気な声が出ていましたね。とってもはりきっている子がたくさんいました。そしてなによりとびっきりの笑顔が見られました。おうちの人の励ましに答えるようにキラキラ輝く表情が印象的で、どのクラスも今まででいちばんのステージでした。

 

子どもたちが元気に発表会に参加できたのも、感染予防や体調管理など保護者の皆様の協力あってこそです。様々な制約の中の開催となりましたが、本当にありがとうございました。

おうちに帰ったら、頑張ったことをたくさん褒めてあげてくださいね。よくがんばりました。

 

今日もPTA役員の皆さんにお手伝いいただきました。舞台設営や道具準備など、職員だけではできない部分をカバーしていただきました。本当にありがとうございした。