おやこひろば つぼみ 急激に気温が上がって真夏日となりました。園庭の砂場にはテントで日陰になりますが、それでも長時間はいられません。 そこで、少しだけ室内で体を動かすことができる部屋を用意しました。年齢的にサーキット遊びができる子はさっそく挑戦してくれましたね。 雨の日や暑い日は、室内で工夫して楽しめるようにしていきますので、遊びに来てくださいね。 おやこひろば つぼみ 6/23・30・7/7・14 (月) 10:15~11:30
ファミリーデー 5月11日の母の日、6月15日の父の日を合わせてまこと幼稚園ではファミリーデーとして、子どもたちの気持ちを伝えようと取り組みました。 おとうさんおかあさんに「だいすき」「いつもありがとう」などの思いを届けるため、どうしたら喜んでくれるかな?とみんなで考えました。プレゼントの作品に使う色を選ぶ時に、自分の好きな色だけでなくおとうさんおかあさんの好きな色も取り入れている子が多数いました。プレゼントするからと、いつも以上に丁寧に作る様子が印象的でした。 子どもたちの思いが詰まったプレゼントをぜひ受け取ってくださいね。
【年中】鍵盤ハーモニカの練習が始まりました これまで一生懸命取り組んできたカスタネットの練習。リズムを覚えて、タイミングをそろえて…みんなとっても頑張りました! そしていよいよ、待ちに待った鍵盤ハーモニカの練習がスタートです!まずは、『ド』の音の場所をしっかり覚えるところから!音が出るたびに「できた!」「もう一回やってみよう!」とやる気いっぱいで取り組む姿がとても印象的です。 これから少しずつ、新しい音やメロディーにも挑戦していきたいです。子どもたちの「やってみたい」という気持ちを大切にしながら、音楽の楽しさを感じられる時間にしていきたいと思います。
えほんボランティア 本日よりえほんボランティアさんの活動が始まりました。コロナ禍以前は行っていた活動ですが、5年ほど休止していました。今年度からまた再開します。 ボランティアさんの活動の目的は、子どもたちに絵本に興味を持ってもらうこと、絵本を読むことで豊かな感性を養う、また知識を得ることです。見たい本を選ぶとボランティアさんが読んでくださいます。年長さんになると自分で読む子も出てきます。 表現力やことばなどが伸びたり、好きなことや楽しい世界を見つけて絵本が好きな子が増えてくれることを願っています。 ボランティアさん、ご協力ありがとうございます。これからよろしくお願いします。
【年少】たんぽぽ組 着替えがんばっています 着替えが始まって1か月が経ちました。自分でできることが増えてきて「ボタンできるよ。見ててね。」「自分で着れたよ。」などと自信満々で見せてくれます。 今たんぽぽ組では、スモックやだいだいズボンをぬいだらたたむ脱いだらたたむ練習を頑張っています。「端っこを持って半分こ」と言いながらどの子も上手にたためるようになってきました。「ママみたいに上手!!」と褒めると嬉しそうにする姿がかわいらしいです。ご家庭でも着替えを頑張っている姿を見守り、たくさん褒めてあげてくださいね。