笹燃やし

 今日は七夕です。彦星様と織姫様は無事に会うことができるのしょうか?今日も良いお天気です。

きれいに飾り付けられた笹を園では燃やし、煙が空に昇って願いを天に届かせます。子どもたちは『たなばたさま』の歌を歌いながら見守ります。

子どもたちの願いは様々で、「けいさつかんになりたい」などというものから、「あしがはやくなりたい」なんて願いもありました。今この時期にどんなことを考えているのか、少しだけわかるような気がしますね。それがまた成長とともに移り変わっていくこともあり、反対に何年経っても同じ願いを持ち続けることもあり、興味深いものです。

みんなの願いがかないますように。

s-1 s-DSCF7090 s-DSCF7094 s-DSCF7098 s-DSCF7103 s-DSCF7108s-DSCF7116 s-DSCF7117

 

アルバム渡し

 今日は久しぶりに3月に卒園した1年生のおともだちが遊びに来てくれました。

卒園アルバムが完成したので、クラス会も兼ねて受け取りに集まってきてくれました。

みんなちょっぴり大きくなって、日に焼けてたくましく見えました。ただ、久しぶりのともだちと会ってはしゃいだりしているのを見ると変わらない笑顔に安心します。近況報告も兼ねて自己紹介をしてもらうと、みんなの前で堂々としっかり話をしてくれる子が多く、卒園してからの成長ぶりが感じられます。そして、思い出のアルバムを手にしてページをめくっていくと、懐かしい写真を見ながらともだちとの会話も弾みます。わずかな時間ですが楽しい時間を過ごすことができました。

 たくさんの思い出が詰まったアルバム、家庭でも皆さんでご覧いただいて思い出話に花を咲かせてくださいね。1年生の皆さん、集まってくれてありがとう。また遊びに来てくださいね。

s-1 s-2 s-3 s-4 s-5 s-6 s-7 s-8 s-9 s-10 s-DSCF7020 s-DSCF7066 s-DSCF7070 s-DSCF7073 s-DSCF7077 s-DSCF7080 s-DSCF7084 s-DSCF7085 s-DSCF7087 s-DSCF7089

七夕会

 今日は七夕会です。園では笹に色とりどりの飾りつけがされて、とても華やかになりました。各保育室でも願い事の短冊が揺れていて、七夕の歌が聴こえてきます。

 今日の七夕会では、遊戯室に集まって七夕の劇を観ました。伝統行事の由来は意外と知られていないものも多く、園では改めて知るきっかけとして劇やクイズを行います。織姫と彦星が1年に一度しか会えないのはどうしてなのか?天の川とは?など、子どもたちは劇やナレーションをよく聞き、関心を深めていました。短冊に書いた願い事も発表してもらいましたね。友だちの願いごとに耳を傾け、素敵な願いごとに自然と拍手も起こっていました。

 おやつにスイカを食べ、一日楽しく過ごせました。今日はそれぞれが製作した飾りを持ち帰ります。家庭でも飾ってみてくださいね。七夕の夜は晴れますように。織姫様と彦星様が無事に会えますように。そして、みんなの願い事がかないますように。

s-DSCF6939 s-DSCF6941 s-DSCF6942 s-DSCF6943 s-DSCF6947 s-DSCF6951 s-DSCF6960 s-DSCF6963 s-DSCF6969 s-DSCF6970 s-DSCF6974 s-DSCF6977 s-DSCF6978 s-DSCF6980 s-DSCF6981 s-DSCF6984 s-DSCF6986 s-DSCF6992 s-DSCF6993 s-DSCF6999 s-DSCF7002 s-DSCF7007 s-DSCF7010 s-DSCF7014

年長 寿クラブとの交流会

 もうすぐ七夕。飾りを作ったり短冊を書いたりして準備を進めてきました。

今日は、大門学区の寿クラブの皆さんをお招きして、年長児との交流会を行いました。60名近くの地域の皆さんと子どもたちが一緒に七夕飾りを作りました。

寿クラブの皆さんにも短冊に願い事を書いてもらいました。『子どもたちが元気に』などと書いてくださる方もいて嬉しくなりました。

 子どもたちは、おじいちゃん・おばあちゃんに手伝ってもらいながら飾りを作り、普段より華やかな作品が出来上がりました。優しくしてもらってとっても楽しそうな子どもたち。会話もしながら楽しい時間を過ごしました。

 一緒に飾り付けまでして、最後に子どもたちから歌のプレゼントをしました。寿クラブの皆さん、暑い中お越しいただきありがとうございました。

s-DSCF6873 s-DSCF6876 s-DSCF6879 s-DSCF6885 s-DSCF6893 s-DSCF6898 s-DSCF6904 s-DSCF6912 s-DSCF6914 s-DSCF6921 s-DSCF6924 s-DSCF6925 s-DSCF6929 s-DSCF6932 s-DSCF6938

【年中】梅ジュースのしろっぷ作りをしたよ!

 月刊絵本に出てきた梅ジュースが本当に作れることを知って、子どもたちは大喜び!
「ほんとうに飲めるの?」「あの梅ジュース作れるの?」と、始まる前からわくわくが止まりません。

実際に見てみると、梅はつるつるの青い実!「緑なのに梅なの?」「うめぼしは赤いのに!」と不思議そうな表情をしていました。
そして、氷砂糖を見て「冷たそう!」「氷じゃないの!?」とびっくりしている姿もありました。

梅と氷砂糖をびんの中に交互に入れていくだけですが、「次は私!」「そーっと入れるんだよ!」と、真剣そのもので、目をキラキラさせながら楽しんでいました。

完成までは少し時間がかかりますが、
「もう溶けたかな?」「今日はどうかな?」と、
毎日びんを優しく揺らして変化を楽しみながら、飲める日をワクワクした気持ちで待っています♪

s-DSCF0941 s-DSCF0944s-DSCF0949 s-DSCF1217 s-DSCF1220 s-DSCF1222 s-DSCF1225 s-DSCF1240 s-DSCF7800 s-DSCF7806 s-DSCF7814 s-DSCF7820 s-IMG_9113