大根汁を食べました

s-DSCN0105 s-DSCN0108 s-DSCN0110 s-DSCN0114 s-DSCN0122 s-DSCN0127 s-DSCN0130 s-DSCN0135 s-DSCN0137 s-DSCN0138 s-DSCN0144 s-DSCN0149 園の畑の大根が、実はまだ残っていました。

毎年恒例の大根のお味噌汁を今年も作っていただきました。普段からアクリル板設置をしての食事に加え、調理も感染対策をしっかりして行っています。

大きな鍋にたっぷりと煮込まれたお味噌汁はとっても美味しそうです。畑で採れた大根がしっかり煮込まれて、「歯が要らないね」なんて感想も出てくるほどやわらかくなっていました。どのクラスも鍋が空っぽになるほどおかわりをしてくれました。「美味しかったよ」「いっぱい食べたよ」などと大好評でした。今日は給食もいつもと違う容器でお弁当のような雰囲気で楽しかったですね。

寒い日が続いていますが、体がぽかぽかあったまる楽しいひと時でした。

避難訓練

s-DSCN0091 s-DSCN0083 s-DSCN0076 s-DSCN0074 s-DSCN0073 s-DSCN0072 s-DSCN0068 子どもたちには知らせていませんでしたが、今日は避難訓練です。前回は地震訓練でしたが、今回は火災を想定して行います。

突然の非常ベルの大きな音にびっくりしている子もいましたが、その後は落ち着いてしっかり放送を聞いて従うことができました。午睡中のひよこぐみさんも、なんとか起きて自分の足で避難することができました。

今日のように突然の災害にも慌てず落ち着いて行動することが大切です。今日は子どもたちが日頃からよく話を聞いて指示に従う習慣ができているのがよくわかりました。起こってほしくない災害ですが、コロナ禍でもどんな時でも起こりうる場合がありますので、備えは大切ですね。子どもたちよりも職員にとって有意義な訓練になりました。

豆まき

s-1 s-2 s-3 s-4 s-5 s-6 s-7 s-8 s-9 s-10 s-11 s-12 s-13 s-14 s-15 s-16 s-17 s-18 s-19 s-20 s-21 s-DSCN0003 s-DSCN0005 s-DSCN0007 s-DSCN0011 s-DSCN0012 s-DSCN0023 s-DSCN0027 s-DSCN0029 s-DSCN0043 s-DSCN0053 2月3日は節分です。節分とは文字通り季節の分かれ目。 節分に行う豆まきは、季節の変わり目に起こりがちな病気や災害を鬼に見立て、それを追い払う儀式です。 宮中で節分に行われていた「追儺(ついな)」という鬼払いの儀式が広まったものです。

 

何日も前から鬼の形の豆バッグを作って準備してきました。自分の中の悪い鬼を退治すると張り切っていましたね。「泣き虫鬼」「好き嫌い鬼」など、みんな退治したい鬼はそれぞれあります。弱い自分を退治し強くなると意気込み今日を迎えました。

このご時世、感染対策バッチリのマスクをした鬼もやってきましたね。『鬼は外。福は内。』と元気よく豆まきをして頑張りました。勇気を出して鬼に立ち向かう子もたくさんいました。中には逃げ回ったり泣いてしまう子もいましたが、みんなで協力して鬼退治することができました。

 

豆まきの後は歳の数+1個の豆を食べるというのが通例ですが、最近は消費者庁より、小さな豆が気管に入り込んでしまうと肺炎や気管支炎になるリスクがあります。さらには、豆が気管や気管支の中で水分を吸って膨らみ、窒息を引き起こす場合もあります。大変危険なので、5歳以下の子どもには食べさせないでください。というような通達などもあり、園では豆を食べることはないようにしています。ご家庭でも十分ご注意くださいね。

1月 誕生日会

s-1 s-2 s-3 s-4 s-5 s-DSCN0002 s-DSCN0005 s-DSCN0007 s-DSCN0009 s-DSCN0015 s-DSCN0020 s-DSCN0021 s-DSCN0022 s-DSCN0025 s-DSCN0028 s-DSCN0033 s-DSCN0037 s-DSCN0038 s-DSCN0041 s-DSCN0042 s-DSCN0043 s-DSCN0044 s-DSCN0047s-DSCN0049s-DSCN0050 s-DSCN0052 s-DSCN0053 s-DSCN0056 s-DSCN0059 s-DSCN0060 s-DSCN0064 s-DSCN0066 s-DSCN0068 s-DSCN0071 s-DSCN0072 s-DSCN0078 s-DSCN0079 s-DSCN0083 s-DSCN0087 今日は1月生まれのおともだちのお誕生日会です。換気とオゾン発生器による室内除菌などの感染対策をして行っています。

寒い寒い冬に生まれた1月生まれさんは、元気いっぱいで登場してくれました。とっても嬉しそうににこにこの笑顔が印象的でした。お祝いするおともだちもあたたかい拍手を送ります。今月は園長先生も誕生日ということで一緒にお祝いをしましたね。

 今月の職員の出し物は、『にんじん だいこん ごぼう』のオペレッタでした。どうしてにんじんは赤いのか?どうしてだいこんは白いのか?ごぼうは黒いのか?ほんとのところはわかりませんが、それぞれ理由があったようですね。野菜に変身した先生たちが楽しい歌に合わせて踊ってくれました。

もう一つの出し物は、色水を使ったマジックショーでした。ペットボトルの色水が、変色したり不思議なことが次々に起こりました。子どもたちはじっくり見つめて驚いていました。

最後は先生たちがバルーンアート職人に変身し、子どもたちの目の前でいろんなものを作ってくれました。うさぎやくま、ライオンなどのカラフルでかわいい風船のどうぶつが出来上がり、子どもたちは大喜びです。風船をひねる度に、割れるんじゃないか…とヒヤヒヤしながら見守りましたが、割れずに大成功でした。とっても楽しい時間でしたね。

午後のおやつは鬼まんじゅうです。もうすぐ節分。諸説ありますが、角切りのさつまいものゴツゴツとした見た目から鬼の角や金棒に想起させられたことからこの名前が付けられたといわれてます。鬼まんじゅうを食べて一足早い鬼退治です。2月3日の節分も楽しみになりましたね。

3学期 始業式

 新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

s-1 s-2 s-3 s-4 s-DSCN0217 s-DSCN0221 s-DSCN0223 s-DSCN0226 s-DSCN0228 s-DSCN0230新年初日はあいにくのお天気となってしまいましたが、久しぶりに元気な子どもたちの笑顔を見ることができて嬉しくなりました。

長いお休みの中で、クリスマスやお正月を経験したり、雪を体験したりと楽しく過ごせたようですね。たくさんの思い出をお話をしてくれました。

さて、今日から3学期です。1年のまとめの時期に入ります。始業式では、姿勢を正してお話を聞く姿に、子どもたちも新しい気持ちで張り切っているのだなあと感じることができました。

それぞれ進級や進学に向けて準備をしていくのですが、一番大切なのは心の準備です。これまでの経験を自信にして、期待を持って進級できるよう子どもたちの気持ちを育てていきましょう。ちょっとしたことでもできるようになると自信につながります。たくさんほめてあげてくださいね。

胸を張って3月に送り出せるよう職員一同で努めてまいりますので、ご協力の程よろしくお願いします。