夏まつり

s-DSCF3756 s-DSCF3760 s-DSCF3761 s-DSCF3762 s-DSCF3763 s-DSCF3765 s-DSCF3766 s-DSCF3768 s-DSCF3769 s-DSCF3773 s-DSCF3777 s-DSCF3783 s-DSCF3787 s-DSCF3791 s-DSCF3792 s-DSCF3796 s-DSCF3798 s-DSCF3800 s-DSCF3816 s-DSCF3817 s-DSCF3820 s-DSCF3824 s-DSCF3825 s-DSCF3829 s-DSCF3830 s-DSCF3833 s-DSCF3846 s-DSCF3847 s-DSCF3852 s-DSCF3855 s-DSCF3859 s-DSCF3861 s-DSCF3865 s-DSCF3866 s-DSCF3870 s-DSCF3875 s-DSCF3879 s-DSCF3888 s-DSCF3894 s-DSCF3896 s-DSCF3897 s-DSCF3901 s-DSCF3903 s-DSCF3907 s-DSCF3908 s-DSCF3913 s-DSCF3918 s-DSCF3924 s-DSCF3937 s-DSCF3939 s-DSCF3942 s-DSCF3945 s-DSCF3950 s-DSCF3951 s-DSCF3962 s-DSCF3967 s-DSCF3969 s-DSCF3972 s-DSCF3974 s-DSCF3981 s-DSCF3984 s-DSCF3993 s-DSCF4003 s-DSCF4008 s-DSCF4010 s-DSCF4015 s-DSCF4021 s-DSCF4026 s-DSCF4027 s-DSCF4031 s-DSCF4032 s-DSCF4037 s-DSCF4047 s-DSCF4049 s-DSCF4055 s-DSCF4057 s-DSCF4060 s-DSCF4062 s-DSCF4067 s-DSCF4069 s-DSCF4070 s-DSCF4071 s-DSCF4075 s-DSCF4078 s-DSCF4080 s-DSCF4082 s-DSCF4086 s-DSCF4092 s-DSCF4097 s-DSCF4102 s-DSCF4113 s-DSCF4115 s-DSCF4125 いよいよ今日は夏まつりです。盆踊りの練習をしたり、飾りを製作したり、楽しみを膨らませてきました。曇りかな?と思われたお天気もほぼほぼ晴れて夏本番といった雰囲気です。

昨年まではコロナ禍で親子参加の実施が難しく、規模を縮小して職員と園児だけで行ってきました。今年は4年ぶりの通常開催とあり、大いに盛り上がりました。

 いつもと違う時間に、いつもと違う格好で幼稚園に来るだけでなんだかわくわくしますね。ゲームでも盆踊りでも、たくさんの笑い声や歓声を聞くことができました。子どもたちの笑顔もいつも以上に輝き、おとうさんおかあさんも一緒に楽しむ姿があちこちで見られて嬉しくなりました。1学期の締めくくりに、思い出がまた一つ増えました。とても楽しかったですね。

バザー販売で祭りを一緒に盛り上げてくださったPTA役員の皆さん、遅くまでご協力ありがとうございました。

令和5年度 PTA総会開催

  本日の令和5年度PTA総会は、審議事項も承認され無事終了しました。

コロナ禍前の従来の行事がたくさんできることを願いながらPTA活動がスタートします。

s-CIMG5968 s-CIMG5967 s-CIMG5966 s-CIMG5963 s-CIMG5962

生活発表会 2日目

s-001 s-002 s-003 s-11 s-12 s-13 s-14 s-15 s-16 s-21 s-22 s-23 s-24 s-25 s-26 s-31 s-32 s-33 s-34 s-35 s-41 s-42 s-43 s-44 s-45 s-51 s-52 s-53 s-54 s-55 s-61 s-62 s-63 s-64 s-65 s-66 s-71 s-72 s-73 s-74 s-75 s-76 s-DSCF7396 生活発表会2日目です。今日出演の子どもたちは昨日一日お休みがあった分、充電たっぷりで登園してきてくれました。今日の出演はりす・うさぎ・あやめ・さくら・ばら・はと・つばめの7クラスです。

 

おとうさん・おかあさんが観に来てくれていることに喜び、いつもの練習以上の元気な声が出ていましたね。とってもはりきっている子がたくさんいました。そしてなによりとびっきりの笑顔が見られました。おうちの人の励ましに答えるようにキラキラ輝く表情が印象的で、どのクラスも今まででいちばんのステージでした。

 

子どもたちが元気に発表会に参加できたのも、感染予防や体調管理など保護者の皆様の協力あってこそです。様々な制約の中の開催となりましたが、本当にありがとうございました。

おうちに帰ったら、頑張ったことをたくさん褒めてあげてくださいね。よくがんばりました。

 

今日もPTA役員の皆さんにお手伝いいただきました。舞台設営や道具準備など、職員だけではできない部分をカバーしていただきました。本当にありがとうございした。

生活発表会 1日目

s-01 s-1 s-2 s-3 s-4 s-5 s-6 s-11 s-12 (2) s-13 (2) s-14 s-15 s-16 s-21 s-22 s-23 s-24 s-25 s-31 s-32 s-33 s-34 s-35 s-41 s-42 s-43 s-44 s-45 s-51 s-52 s-53 s-54 s-55 s-56 本日発表会1日目出演クラスは、

ぞう・きりん・すみれ・たんぽぽ・うぐいす・ひばり の6クラスです。

 

 生活発表会では、園生活で身につけてきたことなどを披露します。おとうさん・おかあさんが観に来てくれるとあって、はりきっている子もいれば、ドキドキ緊張している子もいますが、どの子も一生懸命取り組んでいることには違いありません。たくさん練習してきた成果をみせてくれました。演技を楽しんでいるのがうかがえる笑顔をたくさん見ることができ、元気いっぱいのステージとなりました。今日出演したおともだち、よく頑張りました。

明日出演のおともだちもがんばりましょうね。

 

感染予防のため、今年も制約を設けご不便をおかけしましたが、保護者の皆様のおかげで発表会1日目を終えることができました。日々の励ましやたくさんのあたたかい拍手など子どもたちの励みとなりました。ありがとうございました。

また、PTA役員の皆様のお手伝いにも感謝申し上げます。ありがとうございました。明日もよろしくお願いします。

予行練習

s-DSCF7200 s-DSCF7189 s-DSCF7190 s-DSCF7191 s-DSCF7193 s-DSCF7194 s-DSCF7195 s-DSCF7196 s-DSCF7198 s-DSCF7199 s-DSCF7211 s-DSCF7219 s-DSCF7230 s-DSCF7233 1か月もの間生活発表会のためにたくさん練習をしてきた子どもたちは、この2日間で予行練習を行いました。

できるだけ当日と同じ状況でリハーサルをすることで、当日の流れがスムーズになります。これは子どもたちだけでなく、職員やお手伝いいただく役員さんも本番を意識する重要な機会です。

 予行で園児のお客さんを前に出演したクラスは、すてきな帽子や衣装を身に付け一生懸命頑張ってくれました。緊張してしまった子、いつも以上にはりきってくれた子、いろんな顔が見られましたが、みんな頑張りました。本番はおとうさん・おかあさんが観に来てくれるのでもっともっと頑張ってくれることでしょう。あと数日、体調を整えて元気に参加しましょうね。

PTA役員の皆さん、お手伝いありがとうございました。当日もよろしくお願いします。