年長 脱穀・籾摺り

s-DSCN0117 s-DSCN0120 s-DSCN0122 s-DSCN0123 s-DSCN0124 s-DSCN0125 s-DSCN0127 s-DSCN0128 s-DSCN0129 s-DSCN0132 s-DSCN0136 s-DSCN0138 s-DSCN0140 s-DSCN0143 s-DSCN0144 年長さんが収穫した稲は、数日間のお天気でしっかり干して乾燥させました。今日は脱穀と籾摺りです。

稲刈りをしたら完成!ではなく、まだまだ手間がかかるのがお米です。割り箸を使い稲から外してすり鉢で野球のボールですり合わせて精米していきます。子どもたちは交代しながら一生懸命精米しますが、なかなかお米が出てきません。

「まだかな~?」「大変だね」「疲れた」と本音も出てきたりもしましたが、時間が経つにつれようやく見たことのあるお米の姿を見ることができましたね。まだまだ収穫したすべての米を完了していないので、引き続き頑張ってくださいね。米作りの苦労をまたひとつ体験し、ますます食べるのが楽しみになりました。

☆ 年中さんがイチゴ狩りに出かけました!!

よいしょ!いちご畑先週、園のいちご畑ではイチゴが赤く色み始めていましたが、どうやら週末でしっかり色んだようです。今日は年中さんが早速、1番乗りでイチゴ狩りへ出かけて行きました!!

各自給食の水色コップを持って、いちご畑へ出かけていくと、道路からも赤いイチゴがちらちら見えて、イチゴ採れた♪ (2)イチゴ採れた♪子ども達からも「イチゴがある~~!」なんて声も聞こえてきました。いちご畑へ到着すると、説明を聞いてからイチゴ狩りのスタート!!経験のある子は真っ赤なイチゴを自分で見つけてコップに山盛りに採っていましたし、中にはおいしいイチゴを選りすぐってこんなにいっぱい♪ (2)これは赤いかなぁ?!イチゴの裏側までしっかり赤くなっているものだけを集めている子もいましたよ♪なかなか真っ赤なイチゴを見つけることができずにいる子も、先生と一緒にコップ一杯採ることができました。コップにイチゴがたくさんになった子は先生に水でイチゴを洗ってもらってその場で食べました!あった~~! (2)あった~~!子ども達のコップ、それからイチゴをパクパク食べている子ども達から、いちごの甘~い匂いがプ~~~ンと漂っていました!!

今年の1番成りだったこともあり、子ども達からも「あま~~い♪」「おいしいよ!」という声がたくさん聞かれました。

こんなにいっぱい♪よいしょ! (2)山盛り!!

赤いのあったよ♪よいしょ! (3)赤いのみ~つけた!!

ぱくっ!!美味しそうでしょ!!今日は年中さんだけでしたが、年長さんも出掛ける予定です。いちごの出来が良ければ、年少さんも先生が摘んできたものを食べたり、年中さんももう1回イチゴ狩りができるかもしれませんよ♪イチゴさ~~ん、おいしくて甘~いイチゴをたくさん食べさせてね

ぱくっ!! (5)ぱくっ!! (7)ぱくっ!! (6)

ぱくっ!! (2)ぱくっ!! (4)ぱくっ!! (3)

☆ 年少さんのお着替えが始まりました!!

シール貼りシール貼り (2)今年度のGWは飛び石だったので園は4連休となりましたが、4日も続けてお休み・・・というのは今年初でしたね!!毎年、GW明けには4月に調子よく登園で来ていた子ども達が泣けてしまったり、逆に4月に不調だった子ども達が園を楽しみに登園してきてくれたり、といった姿が見られます。今年も職員一同覚悟をして子ども達が登園してくるのを待っていましたが、予想以上に泣いて登園する子よりも、笑顔で登園してきてくれる子が多かったように感じます。連休でたまっていた疲れもスッキリしたのかな?!

着替えの練習 (2)着替えの練習さて、今日からは年少さんのお着替えが始まりました。朝はスモックでの登園でしたが、主活動でどうやって着替えをするのかスモックから制服に、そして制服からスモックへと実際に自分たちで着替えをする練習をしました。多くの子が自分で頑張ってボタンを一生懸命はめたり外したり、着替えの練習 (3)着替えの練習 (4)制服のズボン・スカートのたすきを一生懸命肩にかけていたりと頑張っている姿が見られました!!中には、お家でも「お母さんやって~~!」と頼んでいるのかな?先生たちに「やって~~!」と言いに来ている子も見かけました。園ではやりやすい方法やコツを知らせ、着替えの練習 (5)着替えの練習 (6)なるべく自分で着替えができるように援助をしていきますので、家庭でも時間がかかるため待ってあげることが難しいかもしれませんが、自分で頑張ってみようという気持ちが持てるように自分でできたときにはオーバーなくらいに褒めてみるのもいいかもしれませんよ♪

明日からは制服で登園し、登園してきた子ども達から年中さん・年長さんと同じようにスモックに着替えをします。お助けマンで年長さんもそれぞれの保育室へ来てくれるようです。年少さん!!お着替え頑張ろうね♪

 

☆ 今週の出来事!!

先週の金曜日から1日保育が始まりましたが、まるまる1週間1日保育は今週からです。週の初めに比べると、やはり木曜日・金曜日くらいになると年少さんの今まで泣くことのなかった子たちも、疲れがたまってきて泣き出す姿が見られましたね園での生活に慣れ、体力が付いてくるにつれ笑顔で元気一杯遊ぶ姿がたくさん見られるようになりますよ♪

年少 母の日のプレゼント年少 母の日のプレゼント (2)さて、今週は年少さんの初給食から始まり、こいのぼり作りや母の日のプレゼント作り、初のおやつに年長さんの野菜の苗植えまで、本当に内容の濃い一週間になりました!!まだまだ園庭でも年中さんや年長さんの中には、おやつ (5)おやつ昨年のクラスの友達と遊んでいる姿を見かけることもありますが、だんだんと新しい友達の輪も広がり始めています。お家でも、新しいお友達の名前が聞かれるようになってきているんじゃないでしょうか?!これからもどんどん増えていきますよ♪楽しみですね!

年少さんは何をやっても初めてのことばかり!初めての給食から初めてのおやつ、初めてのクレヨンの活動に初めての糊の活動などなど。新しいことを先生から教わるたびに、目をキラキラさせて活動に取り組んでいます。最近では朝の自由遊びの後も、「お部屋に行くよ~~!」の一言で、保育室に向かって走っていくようになりました。お部屋での活動が楽しいことに気付いているんですね♪

おやつ (4)おやつ (2)おやつ (3)

年中 母の日のプレゼント (7)年中 母の日のプレゼント年中さんは、年中のお兄ちゃん・お姉ちゃんになったんだ!!という気持ちから、年少さんが泣いているのを見かけると、「どうしたの?」と声をかけてくれている姿をよく見かけますよ!それから、何を作っているかはまだお楽しみですが、母の日のプレゼントでビーズをテグスに通す部分がありますが、どの子も真剣に小さな穴にテグスを通し、集中して手先を使った活動もできるようになりました。力作のプレゼントが出来上がりそうですよ!楽しみにしていてくださいね♪

年中 母の日のプレゼント (6)年中 母の日のプレゼント (2)年中 母の日のプレゼント (4)

年長 めんたるぷれい年長 めんたるぷれい (5)年長さんは早速、めんたるぷれいに取り組み始めました。年少や年中の物と比べると、自分で考え思いを言葉で表現するものや、しりとりなどの言葉遊び的要素の強いものも出てきます。文章で表現するとまるでお勉強のように思われてしまうかもしれませんが、子ども達はゲーム感覚で楽しんで取り組んでいますよ♪

年長 めんたるぷれい (4)年長 めんたるぷれい (2)年長 めんたるぷれい (3)

野菜の苗植え (2)野菜の説明それから、今日の午後からは園の北側畑で夏野菜の苗植えをしました!!ナス、パプリカ、キュウリ、トマトの4種類の野菜をそれぞれ自分たちで何を植えるのか決めて、植え付けをしていきました。「これは何の野菜の苗でしょう?」と園長先生から質問をされると、保育室で野菜の苗植え野菜の苗植え (6)先生たちから教えてもらっていたのか、トマト~!!キュウリ~~!!と元気よく答えることができていました。「苗はまだ小さいから、丁寧に植えないと折れてしまうからね」の園長先生の言葉を受けて、子ども達がとっても大切そうに苗を扱っている姿がありました。中には野菜の苗植え (5)野菜の苗植え (4)「美味しいトマトお願いね~~!」「大きくなってねぇ!」と声をかけている子や一生懸命たっぷりお水をあげている子も見かけました。これから夏に向けて、子ども達とおんなじようにグングン育ち、たくさん実をつけてくれるのを子ども達と一緒に楽しみにしたいと思います♪水やり野菜の苗植え (3)たくさん野菜が収穫できるようになったら、どうやら年長さんでは「夏野菜カレー&キュウリのサラダ」を作る計画を先生たちが立てているようですよ!園の裏側なので、またお迎えの時等に子どもと一緒に覗きに来てみてください♪

水やり (4)水やり (3)水やり (2)

ピーマン野菜畑さて、明日からは飛び石ですがゴールデンウィークに入ります。中には帰省をされるためしばらくお休みになる子もいるようですが、気候もいいので出掛ける機会も増えてきます。胃腸風等もどうやら流行っているようですので体調を崩さないようにしてくださいね♪

ナストマトきゅうり

☆ 鼓笛指導♪

昨日の雨と打って変わり、今日は曇ってはいたものの、1日雨も落ちず、子供たちも朝から園庭で元気いっぱい遊ぶことができました。

毎年のことですが、1日保育が始まり今日で3日目。年少さんは活動が楽しくなってきた半面、保育時間が長くなったことで疲れてしまったり、お母さんのことを思い出して突然涙が出てきてしまったり・・・新しい環境の中で、子供たちが一生懸命頑張っていることがとてもよく伝わってきます。園での生活のリズムに慣れるまで、涙が出てきてしまうこともあると思いますが、1日も早く慣れるよう頑張ります!!

さて、年中さん・年長さんは今年度初めての鼓笛指導がありました。外部から講師の先生をお招きして、年少さんは入園して間もないためお休みですが、月に2回鼓笛指導を受けていきます。

年中さんは年少さんの時に習ったカスタネットを使ってのリズム打ちを確認し、カスタネットの上でリズムを打ちながら指を動かす練習を行いました。ここで上手に動かせるようになると、メロディオンを使っての練習が始まります。今日の練習でずいぶん上手になったので、メロディオンに入るようですよ!!子供たちも新しい楽器に期待が高まります♪

手遊び年中 鼓笛指導 (2)年中 鼓笛指導

年長さんは5月に行われる「大門学区ふれあい運動会」での演奏に向けて、昨年から練習をしている「ガンダム」の曲の練習を行っています。自分たちが年長さんになったという大きな魔法にかかっているのか、昨年以上にとっても真剣に練習に取り組んでいる姿があります。きっと運動会では素敵な演奏を聴かせてくれると思います♪楽しみですね!!

年長 鼓笛指導 (2)年長 鼓笛指導年長 鼓笛指導 (3)

年中さん・年長さんが鼓笛指導を受けている間に、年少さんは昨日体にクレヨンで模様を描いたこいのぼりに目と口を、糊を使って貼り付けていきました。園で使用している糊は自分の指に少量ずつつけて、塗り伸ばしていくものです。なかなか糊の量を調節するのが難しいと思いますが、子供たちの様子を見ていると、先生たちに教えてもらったようにとっても上手に使うことができていました!いろいろなたくさんの作品を作り回数を重ねて使い込んでいくうちに、もっともっと上手に使えるようになっていくと思いますよ!

こいのぼり作りこいのぼり作り (3)こいのぼり作り (2)

給食 (3)給食それから、昨日からですが給食が始まっています。先週のおにぎり弁当とはまた違い、ときわ食品さんが作ってくれる給食です。おかずの量は年長さんと同じで、ご飯の量年少さんは少なめにしてありますが、それにしてもなんだか今年の年少さんは食べがよく、初日から中には8人くらいの子供が完食している子もいたようです!!(驚)園では個人差に合わせて、自分で食べられる量を頑張って食べていけるように言葉掛けていきますが、時々、家庭では子供の嫌いなものは食卓にあげない・・・なんて声を耳にすることがあります。案外子供たちの嫌いなものは食わず嫌いだったり、食べた時の触感が好きでなかったりといったことで嫌いになってしまっていることもありますので、園と家庭で協力をしてバランスよくいろいろな物が食べられるようにしていきたいですね♪

給食 (2)給食 (5)給食 (4)